


大きさの比較

携帯ストラップ
今日の午後はパトアシュで教室でした。
生徒さんの希望で携帯ストラップを作りました。
生徒さんの作品を撮り忘れたので、私の作ったモノを・・・

「リボン留め」というパーツがあるのですね~。
チロリアンテープをガシッと挟んでペンチで固定したら、携帯ストラップの出来上がりです。
生徒さんのチロリアンテープは長めの12cm、私のは5cmです。
生徒さんの何気ない一言からまた作品が一つ出来ました。
生徒さんの希望で携帯ストラップを作りました。
生徒さんの作品を撮り忘れたので、私の作ったモノを・・・

「リボン留め」というパーツがあるのですね~。
チロリアンテープをガシッと挟んでペンチで固定したら、携帯ストラップの出来上がりです。
生徒さんのチロリアンテープは長めの12cm、私のは5cmです。
生徒さんの何気ない一言からまた作品が一つ出来ました。

レイク・カーロイ

これは北海道在住のテディベア作家、EMIKOさんの紹介で知ったレイク・カーロイ(ハンガリー)のアルファベット絵本です。
クレヨンで描いたような絵です。
表紙は男の子と女の子ですが、何と言ってもかわいいのがどうぶつたち

うさぎも はりねずみも かわいいと思いませんか?
この本には片隅にしか登場していませんが、きつねも ろばも かわいいんですよ!
絵本の手前にある小さな木のおもちゃは「グリコのおまけ」です。

ござれ市にて
週末、やっと仕事の落ち着いた旦那と2人で、高幡不動のござれ市に行ってきました。
本当は自転車で行きたかったのに「寒い!」と却下され、モノレールで行きました。
いろんな場所にいろんなモノが並んでいます。
欲しいなぁと思うモノもチラホラ
気になるものがあって手に取ったら、おじさんがすかさず説明してくれたのだけど、「おじさん その説明は間違ってるよ~」と突っ込みたくなった。
「違うでしょ」と思っているとそのお店の本当の主が苦笑いで「ブイヨンが入っていた缶だよね」とフォロー。
知ったかぶりはやめましょう。
そして今回、出合ったのがこれ

ドイツの木の人形 2体
これにはこんな説明書きが・・・
This pair of wood toys were made in Germany occupied U.S.S.R.
そう この2体はドイツが戦後ソビエトに占領されていた約5年の間に作られたものなのです。
ベビーカーの人形の裏には「made in Germany occupied U.S.S.R」のラベルが付いていました。
65年以上前に作られた木の人形が私の手元にやってきました。
本当は自転車で行きたかったのに「寒い!」と却下され、モノレールで行きました。
いろんな場所にいろんなモノが並んでいます。
欲しいなぁと思うモノもチラホラ
気になるものがあって手に取ったら、おじさんがすかさず説明してくれたのだけど、「おじさん その説明は間違ってるよ~」と突っ込みたくなった。
「違うでしょ」と思っているとそのお店の本当の主が苦笑いで「ブイヨンが入っていた缶だよね」とフォロー。
知ったかぶりはやめましょう。
そして今回、出合ったのがこれ

ドイツの木の人形 2体
これにはこんな説明書きが・・・
This pair of wood toys were made in Germany occupied U.S.S.R.
そう この2体はドイツが戦後ソビエトに占領されていた約5年の間に作られたものなのです。
ベビーカーの人形の裏には「made in Germany occupied U.S.S.R」のラベルが付いていました。
65年以上前に作られた木の人形が私の手元にやってきました。

ユーリー・ヴァスネツォフ

家のカタチの缶

I Love 資生堂(の缶)

恐怖のバレンタイン

かばんの中身

キーホルダー

黒のソーイングセット

小さいモノ いろいろ

赤のコレクション

シザーキーパー? キーホルダー?

ハサミケースを作ったら お揃いでシザーキーパーを作ることが多い
このシザーキーパー 昔は重石が入っていて ハサミが落ちたとき キーパーの方が先に落ちて 刃先が折れないようにと使われていたらしい
私は綿だけ詰めて 目印代わりに使っていますが・・・
八角形のピンクッションを仕上げたNさんから 「ケーブルステッチ、エーデルワイスステッチをもう一度やりたいし 八角形も作りたいし キーホルダーとして使いたいし」というご要望をいただいたので 見本に作ってみました
ちょっと慌てて作ったので 粗が見えてますが・・・
今回は20カウントの布に5番の糸でざくざくと仕上げてみました
赤い糸に合わせて 赤×黒のチロリアンテープを使用
自分で言うのもなんですが 「かわいい♪」
Nさん どうですか?

コースター

女の子のニードルケース

小鳥のソーイングケース

hakkoiちゃんのブックカバー

ただ今 パトアシュにてhakkoiちゃんの「冬のくつろぎタイムの布小物展」が開催中です
今回はクッション、ブランケットにブックカバー、ティーコゼー、コースターなどなど どれもhakkoiちゃんらしい布小物たちです
hakkoiちゃんファンの私 今回 選んだのはこの黄色いチェックのブックカバーです
中はロシアの花柄 栞は編み編みした紐に鈴がついています
このブックカバー hakkoiちゃん自身もお気に入りだったようで うれしくなってしまいました
昨日 出来上がったばかりのテーブルセンターの色合いともバッチシです(笑)
もう2月 町中でも少しずつ春めいたものを目にするようになりました
テーブルセンターもブックカバーも春らしい色だと思いませんか?