fc2ブログ
コンテントヘッダー

携帯ケース

またまた月曜日がやってきました。
今週も一週間、頑張りましょう。

前に作った「はさみケース」を20カウントで作ったら「携帯ケース」になりました。

携帯ケース

布が2重になっているので、見た目よりしっかりしています。
昨日から使っていますがいい感じですよ~
スポンサーサイト



コンテントヘッダー

大きさの比較

ハーダンガー刺繍は布目、織り糸の数を数えながら刺していきます。
初心者の方には、この「数える」というのが大変みたいです。
布目の粗い方が数えやすいようなので、いつものブックマークも布目の粗いもので作ってみました。

大きさの比較

右側が布目が粗いです。
ブックマークはデザインを少し変えていますが、右端のキーホルダーとピンクッションは同じデザインです。
同じデザインでも使う布目の大きさ、布の色、糸の色で雰囲気が変わってきます。
生徒さんたちの選ぶ糸の色が楽しみです。
コンテントヘッダー

携帯ストラップ

今日の午後はパトアシュで教室でした。
生徒さんの希望で携帯ストラップを作りました。
生徒さんの作品を撮り忘れたので、私の作ったモノを・・・

携帯ストラップ

「リボン留め」というパーツがあるのですね~。
チロリアンテープをガシッと挟んでペンチで固定したら、携帯ストラップの出来上がりです。
生徒さんのチロリアンテープは長めの12cm、私のは5cmです。
生徒さんの何気ない一言からまた作品が一つ出来ました。
コンテントヘッダー

ただ今、制作中

ただ今、制作中

ただ今、制作中のモノです。
何ができるでしょう?
今回は5色展開にしてみました。
刺繍した糸を切らないように気をつけなくちゃ!
コンテントヘッダー

レイク・カーロイ

レイク・カーロイ

これは北海道在住のテディベア作家、EMIKOさんの紹介で知ったレイク・カーロイ(ハンガリー)のアルファベット絵本です。
クレヨンで描いたような絵です。
表紙は男の子と女の子ですが、何と言ってもかわいいのがどうぶつたち

レイク・カーロイ

うさぎも はりねずみも かわいいと思いませんか?
この本には片隅にしか登場していませんが、きつねも ろばも かわいいんですよ!
絵本の手前にある小さな木のおもちゃは「グリコのおまけ」です。
コンテントヘッダー

ござれ市にて

週末、やっと仕事の落ち着いた旦那と2人で、高幡不動のござれ市に行ってきました。
本当は自転車で行きたかったのに「寒い!」と却下され、モノレールで行きました。

いろんな場所にいろんなモノが並んでいます。
欲しいなぁと思うモノもチラホラ 
気になるものがあって手に取ったら、おじさんがすかさず説明してくれたのだけど、「おじさん その説明は間違ってるよ~」と突っ込みたくなった。
「違うでしょ」と思っているとそのお店の本当の主が苦笑いで「ブイヨンが入っていた缶だよね」とフォロー。
知ったかぶりはやめましょう。

そして今回、出合ったのがこれ
ござれ市にて

ドイツの木の人形 2体
これにはこんな説明書きが・・・
This pair of wood toys were made in Germany occupied U.S.S.R.
そう この2体はドイツが戦後ソビエトに占領されていた約5年の間に作られたものなのです。
ベビーカーの人形の裏には「made in Germany occupied U.S.S.R」のラベルが付いていました。
65年以上前に作られた木の人形が私の手元にやってきました。 
コンテントヘッダー

ユーリー・ヴァスネツォフ

ユーリー・ヴァスネツォフ
緑色の表紙のちょっと見こわいけどかわいい「三びきのくま」の絵本
この表紙と同じ絵を見つけたときはうれしかったなぁ
この絵の主はユーリー・ヴァスネツォフ(1900ー1973) 
画集には本当にたくさんのどうぶつが描かれています
ご本人は何となく「三びきのくま」のお父さんに似ている気がします 
コンテントヘッダー

家のカタチの缶

またまた缶ネタです
掃除をするのが大変かなぁと思って しまい込んでいた「家のカタチの缶」を並べてみました
たぶん ムスメが生まれる前だと思うから18年くらい前に買ったモノや知人にもらった缶などいろいろです
なぜか「家のカタチ」というのが好きです
ずらーっと並んでいるとうれしい
ということで並べてみましたが 掃除が大変です(苦笑)家のカタチの缶
コンテントヘッダー

I Love 資生堂(の缶)

缶好きの私
クリスマス、バレンタインは危険なのです
普段は目にしない素敵な缶がいっぱい
ふらふらと缶探しに出かけてしまいます
今回も見つけてしまいました 資生堂パーラーの缶
中身より外見が大事な私 「限定」という言葉にも弱い
そして買ってしまいました

I Love 資生堂(の缶)

大きいのは花椿ビスケットの缶 赤が去年、シルバーが今年の限定缶
白は駅、空港限定の一口ゼリーの缶で ピンク&紫はチョコレートの缶
いつか本店に行って 花椿ビスケットの黒い缶が買いたいなぁ
また空気を収納する缶が増えてしまいました(苦笑)
コンテントヘッダー

恐怖のバレンタイン

恐怖のバレンタイン
これは昨日2号が「やべぇよ!やべぇよ! みんな すごい!」と持ち帰った「友チョコ」の山です
全部で30個 本当にどれもこれも手作りで驚きました

料理なんて ほとんどしないムスメたち
日曜日は朝から夕方までキッチンに立ちっぱなしで クッキーを焼いておりました
まるで工場です
きっとどのお宅も似たり寄ったりのバレンタイン前の連休だったのかなぁと思います
ご苦労さまでした
コンテントヘッダー

かばんの中身

かばんの中身
今日のかばんの中身をちょっとだけ撮ってみた
hakkoiちゃんのコラージュ・ハンカチ、marimekkoのがま口、そしてキーホルダーにティッシュケース
ティッシュケースはこの週末に作った新作です
おーっと、大事な仔を忘れていました 黒い仔は「さんぼ」です(笑)
コンテントヘッダー

キーホルダー

キーホルダー
チロリアンテープを挟み込むときにWリングをつけてみました
チロリアンテープだけより 少し重みがある?!
お気に入りのシルバーチャームもつけて 使うのが楽しみです♪

Nさん 気に入ってもらえてよかったです
チロリアンテープ以外の材料は用意しました
チロリアンテープは教室の時に選んでくださいね~
コンテントヘッダー

黒のソーイングセット

黒のソーイングセット
今日は朝から雪が降っています
外を見るとうっすらと雪が積もっているところもあります 寒い!

黒のハサミケースを作ったあとに作ったニードルブックとピンクッション
いつも赤ばかりなので新鮮に感じます

図案集はスウェーデンのちょっと古いモノです
上の方には前の持ち主の名前が書いてあります
コンテントヘッダー

小さいモノ いろいろ

小さいモノ いろいろ
子供のころから「おまけ」が好きです
友達と遊ぶときは必ず「なかよし」の付録の紙箱に「おまけ」をどっさり入れて 「おまけ」交換をしていました
その癖?治るどころか拍車がかかっている気がします

このガラスケースの中には「おまけ」や子供のシルバニア・ファミリーからぶんどったモノなどいろいろ入っています
中にはちょこっと値の張るモノもありますが・・・さぁ どれが「おまけ」か わかりますか?

コンテントヘッダー

赤のコレクション

赤のコレクション
リビングにある書棚の一角に赤系の手芸まわりのものを置いています
自分で作ったもの、骨董市やふらりと入ったお店で見つけたもの、友達にもらったもの
そしてなぜか「おまけ」もあります 手前のペコちゃんのはさみがそうです
ペコちゃんのまわりにある小さなケースはソーイングセットです
時々ながめては「にんまり」しています
コンテントヘッダー

シザーキーパー? キーホルダー?

シザーキーパー? キーホルダー?
ハサミケースを作ったら お揃いでシザーキーパーを作ることが多い
このシザーキーパー 昔は重石が入っていて ハサミが落ちたとき キーパーの方が先に落ちて 刃先が折れないようにと使われていたらしい
私は綿だけ詰めて 目印代わりに使っていますが・・・

八角形のピンクッションを仕上げたNさんから 「ケーブルステッチ、エーデルワイスステッチをもう一度やりたいし 八角形も作りたいし キーホルダーとして使いたいし」というご要望をいただいたので 見本に作ってみました
ちょっと慌てて作ったので 粗が見えてますが・・・
今回は20カウントの布に5番の糸でざくざくと仕上げてみました
赤い糸に合わせて 赤×黒のチロリアンテープを使用
自分で言うのもなんですが 「かわいい♪」
Nさん どうですか?
コンテントヘッダー

コースター

コースター
ハーダンガー刺繍の教室 まず左の白いコースターを作ることから始めます
初めは目が慣れなくて苦労した方も 今では何作品も仕上げていらっしゃいます
自分で本を買って 作りたいデザインを刺繍している方もいらっしゃいます
私も負けないように頑張らなきゃ!

左の黒いコースター 白のコースターと同じデザインなのですが縁取りが違います
次回の教室で慌てないように 前もって見本を作ってみました

ピューター製のソーイングステーション
ハサミは実際に使えますよ~ 
コンテントヘッダー

女の子のニードルケース

女の子のニードルケース
ちょっとこけしに似た女の子のニードルケース
帽子の部分がシンブル(指貫)に見立ててあって ボディの部分をひねるとニードルケースになっています
初めて行ったプチミュゼで一目惚れして買ったものです
100円貯金が貯まったら 今度はソーイングセットが欲しいなぁ 
コンテントヘッダー

小鳥のソーイングケース

今日 ちょっとした説明会に行ってきました
いつもと違うこと、何か新しいことを始めるのって 本当にパワーがいります
疲れました その疲れを癒そうと説明会の後 自転車を飛ばして プチミュゼさんに行って来ました
毎日100円貯金が貯まったので 前々から欲しかった「小鳥のソーイングケース」を買っちゃいました
フランス製 ベークライトのソーイングケースです
帽子がシンブル 帽子を外すと赤いくちばし部分が取れて 糸巻きとニードルケースになっています
ずっとずっと欲しかったので うれしいです(笑)
さぁ 気持ちを入れ替えて頑張ろう!小鳥のソーイングケース
コンテントヘッダー

hakkoiちゃんのブックカバー

hakkoiちゃんのブックカバー
ただ今 パトアシュにてhakkoiちゃんの「冬のくつろぎタイムの布小物展」が開催中です
今回はクッション、ブランケットにブックカバー、ティーコゼー、コースターなどなど どれもhakkoiちゃんらしい布小物たちです
hakkoiちゃんファンの私 今回 選んだのはこの黄色いチェックのブックカバーです
中はロシアの花柄 栞は編み編みした紐に鈴がついています
このブックカバー hakkoiちゃん自身もお気に入りだったようで うれしくなってしまいました
昨日 出来上がったばかりのテーブルセンターの色合いともバッチシです(笑)
もう2月 町中でも少しずつ春めいたものを目にするようになりました
テーブルセンターもブックカバーも春らしい色だと思いませんか?
プロフィール

愛夢(めぐむ)

Author:愛夢(めぐむ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR