fc2ブログ
コンテントヘッダー

持たない暮らし

持たない暮らし

まだ気が早いですが、この秋で今の家に住んで2年になります。
引っ越してきた当時はそれなりに荷物も片づいてすっきりしていたのに、2年も経つとモノが増えるばかり。
そこで手に取った本が金子由紀子さんの「持たない暮らし」
「持たない暮らし」と言っても「何もかも捨てよう」ではなくて「好きなモノに囲まれて暮らしましょう」みたいなお話しです。
間に合わせで買ってしまうとどうしても気に入らなくて新しいモノを買ってしまったり、要らないのにもらったカタログやちらしが机の上に置きっぱなしになっていたりなどなど思い当たることばかりです。
そういうのを見直して、要らないモノはきっぱり手放して、本当に欲しいものを手に入れて使いましょうよというようなお話しです。(私なりの解釈ですが・・・)
この本を読んだあとクローゼットを開けると何年も着ていないコートや靴箱にはもう履けない靴がいっぱい。
思い切って捨てました。 だってもう何年も着ていないのに幅だけはきかせていたのですから。
こうやって少しずつ家の中を片づけていこうと思います。
ん~でも捨てられないモノがあって・・・ どうしよう?!
スポンサーサイト



コンテントヘッダー

残糸タオル

残糸タオル

↑縞しまのタオルは最近買って、使って、我が家の定番に昇格した「残糸タオル」です。
タオルを作ったときに残った糸を集めて作られたから「残糸タオル」だそうです。
使い方は人それぞれだと思いますが、我が家ではキッチンで大活躍!
台ふきん、時にはポットマットととしても使ったりします。
いちご柄の手ぬぐいもキッチンで手拭き用として使っています。
コンテントヘッダー

HAM

HAM

台風は去ったものの、何だか肌寒いですね。 体調を崩さないようにお互い気をつけましょう。

この「HAM」のクロスステッチは5年くらい前に仕上げました。
その頃住んでいた場所からほど近い手芸屋のJuliaがお母さんのストックしていたパターンを貸してくれて刺したのがこの「HAM」です。
この頃は裏側なんて気にせずにただ「バッテン」を刺していただけなので、裏側を考えるとゾッとします。
我が家の2号もお気に入りの作品です。
コンテントヘッダー

水色と赤と

水色と赤と

水色と赤の組み合わせが好きです。
今日はいつも使っているハサミのケースを作りました。
お気に入りの水色と赤のチロリアンテープをタグっぽくつけたら、お揃いでシザーキーパーも作りたくなってちくちく。
出来上がったので水色と赤の手芸まわりのものと一緒にぱちりっ
暗すぎて色がわからない(泣)
コンテントヘッダー

ブックマーク

ブックマーク

ブックマークは大物をカットした後の端切れで作れたりするのでよく作ります。
昨日もちょうどいい大きさの端切れがあったので、ブックカバーに合わせてブックマークをちくちく。
このブックカバー&ブックマークは「古道具 中野商店(川上弘美著)」を読むときに使おうと思っています。

友達はこんな使い方をしていました↓

ブックマーク

コンベンションから連れ帰ったEMIKO BEARのモカの首に巻きまきしてました(笑)
モカがかわいい♪ 
コンテントヘッダー

試行錯誤して

試行錯誤して

先週作ったブックカバー、使ってみると少し大きかった。
「これはまずい」と思って作り直したけど、今度はぴったり過ぎて少し窮屈。
そして今日やっとちょうどいい大きさのブックカバーが出来上がりました(下側の)
3枚並べてもサイズの違いは分かりにくいと思うけど、微妙に少しずつ大きさが違うのです。
大きさの基本になるクロスターブロック(サテンステッチ)の数が一つ違うだけでボーダー部分の柄の位置が違ってきます。
作り直すのは大変だけど、ちゃんと使いたいので試行錯誤しながら刺繍して仕立てていきます。
plumeさんのワンマイルバッグの色に合わせて作ったこのブックカバー、お気に入りに追加です。
お揃いでブックマークも作ろうと思います。
コンテントヘッダー

テディベア

テディベア

今から10年以上前になりますが、テディベアを作っていた時期がありました。
左の茶色い仔はパターンから起こして初めて自分で納得できた仔です。
右側の2体も自分でパターンを起こして作ったお気に入りの仔たちです。
どれも5cm未満 今「作れ」と言われても到底できないだろうなぁ。

下に敷いたドイリーはプリント地なのでプリントを生かしてカットの少ないデザインになっています。
コンテントヘッダー

ビター

ビター

9日、10日の土日に国際フォーラムでテディベアコンベンションがありました。
真ん中の仔が新入りの「ビター」 今年もEMIKO BEARをお迎えできて嬉しいです。

年1回開催されるテディベアコンベンション、毎年楽しみにしています。
今回は特に嬉しい再会がいくつもあり、楽しい2日間でした。
来年も楽しみにしています。
EMIKOさん、ありがとう♪ 来年はビターも連れて行くね~
コンテントヘッダー

ブックカバー

ブックカバー

木曜日の午後、「ブックカバーを作ろう!」と急に思い立ち、せっせせっせと刺繍をしておりました。
それで出来上がったのが↑のブックカバーです。
日々、愛用中のブックマークと合わせて淡いブラウンの糸を使いました。
とても楽しい作業でした。 出来上がりにも満足(自画自賛ですが・・・)

「本を読む」という行為が好きなので使うのが楽しみです☆
コンテントヘッダー

定番品

定番品

多摩地区のカフェを特集した本があります(ゴメンナサイ タイトルがわかりません)
パトアシュも登場するのですが、何気なく見ているとhakkoiちゃんのリバティ×パイル地のハンカチも出ていました。
この本は少なくとも2年以上前に発行された本だと思うので、「そんな前からこのハンカチを作ってたんだ」とうれしくなりました。
hakkoiちゃんのハンカチ以外にも世の中には何年も何十年も前から作り続けられている定番品というのが数多くあります。
そういうモノには作り続けられる理由があると思うのです。
アンティークや作家モノは一期一会の出合いがあると思うのですが、定番品はやはり何かあったときに買い足せるモノがいいと思います。
hakkoiちゃんのハンカチは私の定番品なのでずっと作り続けて欲しいなぁと思っています。
そして私自身もそんな定番品を生み出したいなぁと思います。

定番品

先日カット前のクロスのオーナメントをアップしましたがこれが出来上がりです。
スワロが光ってキレイ(笑)
コンテントヘッダー

巡り巡ってきたモノ

巡り巡ってきたモノ

欲しいなぁと思ったときはなかなかなくて、それから数年経って思いがけず巡り巡って私の手元にきたモノです。
本はこれで全8巻揃いましたぁ。 缶もまさか手に入ると思わなかったなぁ。

「見つけられるとうれしいなぁ」と思っていたハーダンガーの古本も見つけました。 
全部は買えないので数冊手に入れました。
あまりの数の多さにお店の人に尋ねると老人ホームに入ることになった方がまとめて手放されたそうです。
私にも数十年後そんな日がくることでしょう。
うちのムスメたちは今のところ全く興味がなさそうなので、その時が近づいてきたら「老い支度」をしなくてはと思っています。
そしてまた誰かの元へ巡り巡っていって欲しいなぁ。
コンテントヘッダー

クロスのオーナメント

毎日暑い日が続きますね~
みなさん、体には気をつけてくださいね!

テーブルランナーを仕上げてからなかなか刺繍がはかどりません。
作りたい作品はいろいろあるのですが大物には手が出ません。
小窓のクロスを替えたら少し寂しい気がしたので、前から作りたかったクロスを刺繍してみました。
あとはカットしてスワロフスキーか何かをつけて窓辺に吊したいと思います。

クロスのオーナメント

まわりに刺してあるハートはEmie BishopのChristmas In My Heartの2001~03’
1992年から毎年1枚ずつこのHeartのデザインを出しているようです。
1992~2000年までのデザインも見つけられたらうれしいなぁ。
プロフィール

愛夢(めぐむ)

Author:愛夢(めぐむ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR