


レイク・カーロイのボードブック絵本

カファレル リバイバル小缶

Green Tree Door Hanger

危険な季節

緑のクリスマスツリー

先週の教室で「作ってみたい」と言われた「X’mas Door Hanger」を布と糸を変えてちくちくしています。
ちくちくしながら思い出したのがデンマークのクロスステッチの中の「緑のクリスマスツリー」
ちょっと並べて撮ってみました。 なかなか良いではないですか!
時間が出来たら久しぶりにクロスステッチもやりたいなぁ。
今日はこれからパトアシュで教室です。
今日からミホさんがサンプラーにとりかかります。
どんな出来上がりになるか今から楽しみです♪

今日の朝ごパン

半田のおっさん

「滝修行中に中学生の女の子が亡くなった」というニュースがありました。
一緒にニュースを見ていた主人に勧められて読んだのが浅田次郎の「あやし うらめし あな かなし」です。
短編集なのですが、最初と最後が著者の曾祖父にあたる人の話で、最後の話が狐に憑かれた女の子の話でした。
この最後の話で思い出したことがあります。 それが「半田のおっさん」
小さい頃の私は癇が強く、場所が変わると大泣きして寝なかったり手のかかる子だったそうです。
「疳の虫」を抑えるため祖父や祖母に「半田のおっさん」のところに連れて行かれたことを思い出しました。
そこで何をやったかはっきりとは覚えていないのですが、手のひらに墨で何かを書かれ、塩を塗られ、それを握って帰ったのは覚えています。
それってお祓い?おまじない?何だったのかなぁ。
「半田のおっさん」はとっくに亡くなったと思うけど、私が小さい頃にはそういうことをやっている人がいたんですね。
懐かしいけど少し怖い思い出です。

新宿アンティークフェア

ちょっと ひと息ついて

ほんのりレモン味のビスケットでひと息ついています。
パッケージのかわいさはもちろんのこと、ビスケットのカタチもかわいくてたまりません。
今週はありがたいことに教室が続きます。
昨日の午前中は「ピンクッション」 午後は「コサージュ」
今日の午前中は「クリスマスベルプル」
明日の午前中は「ソーイングケース」に「ミニドイリー」 午後は「ブックカバー」
みなさん同じ作品からのスタートでしたが、2作目、3作目からは作りたいものをちくちくしてもらってます。
進み方も人それぞれですが、作品の完成はもちろん、ちくちくする時間を楽しんでもらいたいです。
ちくちくタイムの後はパトアシュさんが美味しいお茶を入れてくださいます。 それも楽しみです♪

カット待ち
