fc2ブログ
コンテントヘッダー

心霊探偵八雲 7

心霊探偵八雲 7

東野圭吾の「夜明けの街で」を読み終えたので、「心霊探偵八雲7」を読み始めました。
冒頭から「あれ? この名前、覚えがあるなぁ」「あっそうだ あの子だ」とぐいぐい引き込まれてしまい、結局夜中の1時過ぎまでかかって読み終えました。
やはり今回もいろんな伏線があって「あぁ こうくるのかぁ」などと納得しながら読みました。
またシリーズの1から読み直したいなぁと思ったものの、他にもやりたいことがあるので、とりあえず冒頭の少年が登場する4巻を読もうと思います。
スポンサーサイト



コンテントヘッダー

レイク・カーロイのボードブック絵本

レイク・カーロイのボードブック絵本

このお馬ちゃんに一目惚れして買ったレイク・カーロイのボードブック絵本です。
トイレのドアを開けると目に入る位置にあります。
近頃カリカリしっぱなしの2号がこれを見て癒されてくれたらなぁと母は思うのですが・・・
コンテントヘッダー

カファレル リバイバル小缶

カファレル リバイバル小缶

おはようございます。
今、私の頭の中は「缶」でいっぱいです。
これらの缶はイタリア・カファレルのリバイバル缶、大きさはちょうど名刺サイズかなぁ。 
女の子の缶の中にはお裁縫セットが入っています。
自動車の缶の中はピアスを入れています。
でも本当の中身はチョコレートやキャンディでした。
私にしてはパステル調の可愛すぎる缶なのですが、コレクター魂がムクムクとしてきて困ったチャンになっています。
コンテントヘッダー

Green Tree Door Hanger

Green Tree Door Hanger

クリスマスの図案からドアプレートをちくちくしてみました。
真ん中のツリー以外は全て同じデザインです。
生地、糸の選び方でこんなに雰囲気が変わります。
ゴールドが苦手な私はシルバーのビーズと糸を使っていますが、シルバービーズが仁丹に見えて仕方ないです。
図案集ではピンクッションのように綿を詰め、紐をつけてドアに掛けるようになっていましたが、周りはレースエッジに変えました。
リボンをつけるか麻ひもにするか考え中です。

この画像じゃ仁丹ビーズはわからないですね・・・目を凝らして見てみてください。
コンテントヘッダー

危険な季節

危険な季節

缶好きの私にとって、とても危険な季節がやってきます。
クリスマス、バレンタインと「欲しいなぁ」と思う缶が店頭に並び始めます。
この大きさは以前にも紹介したカンペール柄の缶と同じ大きさで、糸を収納するのに重宝しています。
このタイプは久々に買ったので、当分は新しいデザインは出ないかなぁ。
しか~し、相変わらず小さい缶には弱いので、ついつい手が伸びてしまいそうです。
お~危険!危険!
コンテントヘッダー

緑のクリスマスツリー

 緑のクリスマスツリー

先週の教室で「作ってみたい」と言われた「X’mas Door Hanger」を布と糸を変えてちくちくしています。
ちくちくしながら思い出したのがデンマークのクロスステッチの中の「緑のクリスマスツリー」
ちょっと並べて撮ってみました。 なかなか良いではないですか!
時間が出来たら久しぶりにクロスステッチもやりたいなぁ。

今日はこれからパトアシュで教室です。
今日からミホさんがサンプラーにとりかかります。
どんな出来上がりになるか今から楽しみです♪
コンテントヘッダー

今日の朝ごパン

今日の朝ごパン

マレーシア在住のTom Kittenさんに「ゼルコバって知ってますか?」と聞かれてから2年が過ぎてしまいました。
行ってみたいなぁと思いつつもなかなか行く機会がなかったゼルコバ。
昨日の朝、お誘いがあってやっと行くことが出来ました。
今日の朝ごパンはゼルコバで買った「ココア&くるみパンのクリームチーズサンド」と東ティモールのコーヒー
ハードタイプのパンが好きなので噛みしめながら美味しくいただきました。
今度は自転車で行ってみようと思います。
誘ってくださって、ありがとうございました♪
コンテントヘッダー

半田のおっさん

半田のおっさん

「滝修行中に中学生の女の子が亡くなった」というニュースがありました。
一緒にニュースを見ていた主人に勧められて読んだのが浅田次郎の「あやし うらめし あな かなし」です。
短編集なのですが、最初と最後が著者の曾祖父にあたる人の話で、最後の話が狐に憑かれた女の子の話でした。
この最後の話で思い出したことがあります。 それが「半田のおっさん」
小さい頃の私は癇が強く、場所が変わると大泣きして寝なかったり手のかかる子だったそうです。
「疳の虫」を抑えるため祖父や祖母に「半田のおっさん」のところに連れて行かれたことを思い出しました。
そこで何をやったかはっきりとは覚えていないのですが、手のひらに墨で何かを書かれ、塩を塗られ、それを握って帰ったのは覚えています。
それってお祓い?おまじない?何だったのかなぁ。
「半田のおっさん」はとっくに亡くなったと思うけど、私が小さい頃にはそういうことをやっている人がいたんですね。 
懐かしいけど少し怖い思い出です。
コンテントヘッダー

新宿アンティークフェア

新宿アンティークフェア

半年に一度のお楽しみ、新宿アンティークフェアにMちゃんと行ってきました。
今回も「素敵な手芸まわりのモノが見つかるといいなぁ」「かわいい缶はないかなぁ」「シルバーチャームは?」などと会場をぐるぐる。
そして見つけました。”アイボリーのドングリ型メジャー”
画像だと分かりにくいですが、上の部分にはスミレが彫ってあります。
引き出したテープは上のつまみを回せば元に戻ります。
南フランスからわが家にやってきました。
ハサミは一緒に行ったMちゃんからのプレゼント♪ 2年先ぐらいまでの誕生日、クリスマスをまとめてプレゼントしてくれました。 
ありがとう Mちゃん&Mちゃんママ♪♪♪ 大事に使いますね~
コンテントヘッダー

ちょっと ひと息ついて

ちょっと ひと息ついて

ほんのりレモン味のビスケットでひと息ついています。
パッケージのかわいさはもちろんのこと、ビスケットのカタチもかわいくてたまりません。

今週はありがたいことに教室が続きます。

昨日の午前中は「ピンクッション」 午後は「コサージュ」
今日の午前中は「クリスマスベルプル」 
明日の午前中は「ソーイングケース」に「ミニドイリー」 午後は「ブックカバー」
みなさん同じ作品からのスタートでしたが、2作目、3作目からは作りたいものをちくちくしてもらってます。
進み方も人それぞれですが、作品の完成はもちろん、ちくちくする時間を楽しんでもらいたいです。

ちくちくタイムの後はパトアシュさんが美味しいお茶を入れてくださいます。 それも楽しみです♪
コンテントヘッダー

カット待ち

カット待ち

一つの作品に集中することがなくて、いつも2つ3つ平行して刺繍しています。
収拾がつかなくなってきたので、一つ一つ仕上げようとちくちく頑張りました。
あとはカットするだけなのに空いたところにも何か刺繍できるかなぁと思うとなかなかカットできません。
またしばらくカット待ち?!
コンテントヘッダー

花椿 ジュレ缶 赤

花椿 ジュレ缶 赤

教室に通ってくださってるRyocoさんから「花椿ジュレ缶の赤を見ましたよ~」という耳寄りな話。
でもすぐには買いに行けなくて「出遅れた」と思っていたのですが、何とかGET出来ました~♪
このサイズの缶には5番の糸を色分けして収納しています。
この缶にはもちろん赤系の糸を仕舞いました。 とても嬉しいです。
Ryocoさん、ありがとう♪

となりの着物を着たウサギは友達に手伝ってもらいながら作った思い出のウサギです。
プロフィール

愛夢(めぐむ)

Author:愛夢(めぐむ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR