


新しい課題

バターウォーマー

かれこれ5年ほど前にマラッカ(マレーシア)で買ったバターウォーマーです。
お弁当に入れる野菜をゆでるのにちょうどいい大きさです。
マラッカで買ったのにユーゴスラビアの琺瑯なんですよね~
少し話が長くなりますが・・・
2004年7月24日に私たち家族はマレーシアのクアラルンプールに引っ越しました。
ちょうど夏休みに入ったばかりで日本人の姿はほとんどありません。
前任者は単身赴任、会社の中で日本人は主人だけ。 何もわからないままの生活がスタートしました。
当時ムスメたちは小学生でとりあえず編入手続きは済ませたのですが事務員さんからは「バス委員はこの人だから連絡して」と言われただけ。 とんでもなくアバウトなんです。
そのバス委員さんも一時帰国中で連絡が取れません。
家族以外の人と交わることなく8月も半ばを過ぎてしまいました。
ようやくその頃になって私たち家族と同じように家族だけの息が詰まりそうな密な生活を送っていた2家族と知り合いになりました。
その後、バス委員さんとも連絡が取れて我が家を含めた3家族が自宅に招かれ、学校のいろいろな話を聞くことができました。
そのバス委員さんのお宅、アンティークがたくさん並べられて私には宝部屋のようでした。
子供の学校のことそっちのけでアンティークのことをいろいろ聞いてしまいました。
その時に「マレーシアだとどこでアンティークが買えますか?」の質問に「マラッカに行けば少し手に入りますよ」との返事。
思わず「連れて行ってください」と言った私ですが、その後とんでもないお願いだったことに気付かされます。
マレーシアの中心部からマラッカまでは車で3~4時間かかるんですね~。
本当に何も知らないにもほどがある無謀なお願いだったのでした。
その後マラッカには主人にお願いして連れて行ってもらいました。
その時に買ったのがこのバターウォーマーなのです。
マラッカは観光地なので日本のテレビでも映し出されることが多いです。
その度にこれを買ったお店のおばちゃんが映らないかと見入ってしまいます。
元気かなぁ、おばちゃん。
何て事のない琺瑯製品なのですが私にとってはちょっとした思い出の一品なのです。
長い長い話に付き合ってくださり、ありがとうございました。
この先もこのバターウォーマーは日々活躍することと思います。

アタのリモコンケース×ドイリー

どんぐりの小物入れ

相変わらずのボケボケ画像ですが・・・ どんぐりの小物入れです。
リスやどんぐりモチーフも好きです。
「どんぐり」には「成功」という意味があります。
小さい実がどんどん大きくなって大木になることからだと思うのですが・・・
「帰国したら教室をやるぞ!」と自分のやりたいことの実現を誓って「どんぐり」のエナメル小物を買ったことを思い出します。
さて、この小物入れの中身はというと・・・こちら↓

ピンクッションです。
こういう小物入れやトレイを見るとついついソーインググッズを入れたり並べたりしたくなるんですよね~。
「かわいい☆」とまたまた自己満足の世界です。
今日は午前午後ともパトアシュで教室です。
パトアシュでは今日から22日までhakkoiの「バッグとハンカチ展」が開催されます。
お店のウィンドウもhakkoiワールドになっています。
是非見にいらしてください!

はさみケース

昨日の教室で始めたクロスステッチのはさみケースです。
水色×茶色と赤系のはさみケースはもう何年も前に作ったモノ。
「ハーダンガーだけでなく他の刺繍もやりたい」ということで提案させていただきました。
オレンジ系、黄色×グリーン、ブルー×ピンクと三人三様です。
久しぶりに自分のも!と思い、私も刺し始めました。
黒×朱赤 つい先日ウクライナ出身の女の子と出会いました。
たまたまウクライナの刺繍切手のネックレスをつけていた時で、「これはとてもいいモノです。赤は血、黒は誠実を表します。」と説明してくれました。
その出合いもあって黒×朱赤の組み合わせにしようと思いました。
小さいコロンとしたモノはピンクッション。
ブタのモチーフは「スウェーデンのクロスステッチⅡ」より選びました。
ブタもヨーロッパではラッキーチャームなんですよ。
中には針が錆びないように羊毛を入れました。
これもいくつか作りたいなぁ。 ツリーのオーナメントにも良さそうです。

ハーダンガー×イニシャルのキーホルダー その2

ハーダンガー×イニシャルのキーホルダー その1

今、オーダーをいただいたハーダンガー×イニシャルのキーホルダーを作っています。
本来ハーダンガーは白い布に白糸で仕上げるレースのように繊細な刺繍です。
「勿体なくて使えない! でも、もっと気軽に使いたい!」と思って作ったのが右側の黒のキーホルダーです。
私は自転車の鍵をつけて日々使っています。
パトアシュでも販売させていただいてますが、どなたでも使っていただけるようにと「H=ハウス 家の鍵」「C=カー 車の鍵」用としています。
「もし気に入ってくださってご自分のイニシャルで・・・という方がいらっしゃったら受けて欲しい」とパトアシュさんにお願いしていたところ、有り難いことにオーダーをいただきました。
嬉しいし、緊張するし、でも心を込めて制作中です。
気に入って使ってくださると嬉しいです。

hisaさんのブックマーク

昨日は2号の入学式でした。
「自分の制服姿をお母さんに一番に見てもらいたい」と手紙をくれた2号。
とても似合っていました。 高校生活を楽しんでね☆
さてさて今日は午後からパトアシュ
で教室でした。
昨年の震災のあとご無沙汰だったhisaさん。 ブックマークが途中だったので気になっていました。
ひょんなことから再会して、今日やっとブックマークが出来上がりました。
赤い糸に中央のBLANCで刺したのはスター・ステッチ。
いっぱいいっぱい使ってくださいね☆

私のしあわせ図鑑 たまてばこ篇

昨日、「この本好きかと思って」と右側の文庫本をいただきました。
好きです!好きです!大好きです!
左側の本は2000年に発行された「私のしあわせ図鑑 たまてばこ篇」
いただいた本は「私の雑貨図鑑」
どちらも同じ内容なのですが、いただいた文庫本には「おまけ」の書き下ろしがついています。
好きなモノが同じ人を見つけると嬉しくなるのですが、著者の津田直美さんとは本当に好きなモノが一緒で何度も読み返す(というより見返す)本です。
今日はパトアシュで教室があります。
春になって何か新しいことを始めたいなぁと思っていらっしゃる方、よかったら見に来てくださいね~
