fc2ブログ
コンテントヘッダー

ラメ糸を使って

ラメ糸を使って

新しいラメ糸が手に入ったので水曜日の続きをちくちく
元々フレームに入れるデザインなのですが、フレームを買いに行くのも面倒だし・・・縫い代を見ながらミニドイリーにしてみました。
新しいラメ糸は今までのモノに比べて丈夫でこれよりは扱いやすかったですが、刺繍糸と違って硬く糸の引き加減が難しいです。
赤のアイレットとラメ糸のアイレットが並ぶからどうかなぁとも思ったのですが赤のアイレットがポイントになっていていいかなぁとも思っています。
来週の教室、どこまで進むかわかりませんが、楽しい時間が持てればと思います。
スポンサーサイト



コンテントヘッダー

試し刺しとイベントのお知らせ

試し刺し

来週の教室のために試し刺しをしています。
図案は単純なのですが、扱いづらい糸を使うし、初めての方にどうやって説明すればいいかなどを自分で刺して確認しています。
今まで使っていた糸よりも扱いやすい糸が発売になったと聞いたので使ってみようと思います。
素敵な作品が仕上がるといいなぁ。

こちらはパトアシュでオーダーを受けているイニシャル×ハーダンガーのキーホルダーです↓

試し刺し

裏はこちら↓

試し刺し

「お友達へのプレゼントに」ということでオーダーをいただきました。
いつも素敵だなぁと思っていた方からのオーダーだったのでとても嬉しかったです。

それからイベントのお知らせです。
来週の水曜日、7月4日ですね~。 あっという間に7月です。 
立川駅南側 ピンク色のマンション内にある食堂marumi-yaさんでマルミヤ市場を開催です。
時間は11時~16時までです。
小さな手づくり市、是非、足をお運びくださいませ。
コンテントヘッダー

ディズニー・シンフォニーシリーズの赤ずきん 

赤ずきん Ⅱ

1934年刊、ディズニーのSILLY SYMPHONIESシリーズの絵本です。
「三匹のこぶた」かと思いきや、赤ずきんちゃんも登場です。
フランス語なので全く読めませんが、絵から察するに悪いオオカミから赤ずきんちゃんを助けるのは狩人ではなく、三匹のこぶたなのです。

赤ずきん Ⅱ

カラーのページもあれば、塗り絵ができるようにもなっています。
とても珍しくおもしろい本だと思います。

コンテントヘッダー

久々の大物

久々の大物

水曜日、いつも教室に来てくださるIさんにばったり会いました。
そのIさん、次回作は玄関先で使うテーブルランナー。 サイズは30cm×70cm
「やっぱり見本があった方がいいわ」と仰ったので、少し縮めてテーブルセンターを見本にしようかと思ったのですが、久々に大物も作りたかったので私もテーブルランナーを作ることにしました。
とりあえず、基本となるクロスター・ブロックを一周。 無事に合ったのでほっとしました。
その後はIさんの見本になるように少し先に進めていこうと思っています。

そしてこちらはkinokoちゃんと同じシロクマのピンクッション↓
残念ながら私のではありませんが・・・ kinokoちゃんの赤と違ってガリガリ君のようなブルーです。
やっぱり可愛いなぁ。

久々の大物

今日はこれからパトアシュで教室です。
今日が3回目のSさん、コースターを作ります。
このコースターまでは共通でその後は生徒さんと相談しながら作品を作っていきます。
まずはコースター、しっかり仕上げましょうね☆



コンテントヘッダー

イベントに向けて

イベントに向けて

ただ今、イベントに向けて小物作りに励んでいます。
今回は「赤」と「黒」にこだわってみました。
ソーイングセットにはさみケース、メジャーなどなど。
数はそんなには出来ないのですが自分が作っていて楽しいモノ、使っていて嬉しくなるモノばかりです。

小物作りがひと段落ついたら、久しぶりに大物に挑戦したいなぁと思うのですが・・・
まずは小物作り♪
コンテントヘッダー

おさらを あらわなかった おじさん

おさらをあらわなかったおじさん

この絵本も私にとっては教科書のようなモノです。

食べるのが大好きなおじさんなのですが、使ったお皿を洗って片づけることをしないのです。
そしてとうとう一つもきれいなお皿がなくなってしまいます。
考えたおじさんは雨の日に汚れたお皿を外に持っていって雨で洗うことを思いつきます。
洗い終わったお皿を片づけたおじさんはこれからは食べたら洗うことを学んだという話です。

一日の終わり、疲れてついつい「明日でいいや」と散らかしたまま寝てしまうことが多いです。
朝起きてリビングを見るなり「わっ きたな!」とげんなりすることも多々あります。
「使ったら仕舞う」「汚したら洗って拭く」その都度ちゃんとやれば片づくんですよね~。
この絵本を見て我が振り直しています。
コンテントヘッダー

微妙な・・・

微妙な・・・

糸の収納に便利なガレット缶。
カンペールの絵柄が出たら買おうと思っていたらやっと新作が出ました。
だけど、何だか微妙・・・
花柄はいい感じなのにこの男女はどうなの?! このエンボスは?!
kinokoちゃんと2人で「微妙だよね~ アンティークになったらいい感じになるかなぁ」と話しましたが裏側の刻印も違うし、少し作りがちゃちい気がしました。
でもこの缶、糸を収納して棚に並べるといい感じでした。

今日はK子ちゃんとはるちゃんが遊びに来てくれます。
その後パトアシュに移動して私は教室です。
佳世先生とのコラボ企画「針仕事の時間展」もいよいよ明日までです。
時間のある方は是非足をお運びくださいませ。
コンテントヘッダー

Mちゃん改め kinokoちゃんの刺繍教室

Mちゃん改め キノコちゃんの刺繍教室

仲良しのkinokoちゃん。
「自分のための時間が持ちたい」ということで今月から刺繍教室に通ってくれることになりました。
早速、ちくちく始めました。
刺繍のお供には佳世先生のシロクマのピンクッション。
気に入ってもらえて良かったぁ。 やっぱり佳世先生のどうぶつはいいなぁ。
シロクマお供にちくちく頑張ろうね☆
コンテントヘッダー

ブリッグスの世界名作童話集Ⅲ「赤ずきん」 

赤ずきん Ⅰ

ブリッグズの世界名作童話集Ⅲ 「赤ずきん」

ヴァージニア・ハヴィランド編 レイモンド・ブリッグズ絵 

「スノーマン」でお馴染みのレイモンド・ブリッグズ、「こんな絵も描いてたんだぁ」と思って手に取った絵本です。
「赤ずきん」というと岩波こどもの本のワッツの絵やツヴェルガー、いもとようこさんなどを思い出しますが、本当に世界各国いろんな人が絵を描いています。
お話もペローとグリムとあるようで、話の終わり方も違うことを今頃になって知った次第です。
ブリッグズの「赤ずきん」は「スノーマン」に出てくる男の子と顔が似てるなぁと思います。

赤ずきん Ⅰ


「えっ こんな人も描いてるの?!」というくらいいろんな「赤ずきん」がいます。
少しずつ紹介していきたいなぁと思います。
コンテントヘッダー

メジャー

メジャー

今週の教室でも話に上った「メジャー」
どうしても作りたくなったので作ってみました。
試作品なのでまだ少し改良の余地ありですが、作っていて楽しかったです。
「次はこの色の糸で、テープはあのお店のあのテープにしよう。 まだあるかなぁ。」といろいろ考えながら作りました。
自分が作っていて楽しかったモノ、使っていて嬉しいモノなどを他の誰かが気に入ってくれたらとても嬉しいです。

今日は1号の幼なじみのママたちと1年ぶりに集まります。 一人とは去年会ったけど、もしかしたら2年ぶりかなぁ。 約束の時間まで少しあるので材料探しに行こうと思います。
コンテントヘッダー

Mちゃんのシロクマ

教室がひと段落ついて携帯を見たらMちゃんから「シロクマの針刺しが欲しい」とのメールが・・・
一つはご予約済みだったけど、あったよ!あったよ!Mちゃん♪
そして忙しいMちゃんに成り代わって羊毛もクルクル丸めてきました↓

Mちゃんのシロクマ

ちょうど居合わせた作家の佳世先生とも相談してキノコの赤にしました。
赤だけだと寂しいと思ったので少しグリーンも混ぜてみました。
Mちゃん、気に入ってくれるかなぁ。
パトアシュで顔なじみになったIさんはカバを選ばれてグリーンの羊毛をクルクル。
カバとシロクマ、一緒にパチリ!

Mちゃんのシロクマ

黒クマは教室に来られた花水木さんがお買いあげ♪
最近、多肉植物を育てられてるそうで、黒クマちゃんは多肉ちゃん入れにされるそうです。

佳世先生のどうぶつって、ほのぼのとしていていいですねぇ。
Mちゃん、気に入ってくれた?
コンテントヘッダー

針しごとの時間展

パトアシュとポーッターズスタジオ主宰・鈴木佳世さんのコラボ企画「針しごとの時間展」が始まりました。
店内はこんな感じです↓

針しごとの時間展

針しごとの時間を楽しくする手芸まわりのモノが並びます。
針入れやピンクッション、リバティやフィードサック、ハサミなどと、ひと息つくときに使いたい小さめのカップ。
あ~どれも欲しい!!!!!
何と言ってもかわいいのがワークショップ用のピンクッションの台↓

針しごとの時間展

白くま、ゾウ、ことり、かば、くま、椅子のようなカップのような不思議なカタチ
早速、hisaさんが好きな台を選んでフェルトのピンクッションを作っていらっしゃいました↓

針しごとの時間展

いつも素敵なhisaさん、選ばれた台も素敵だし、渋いグリーンのフェルトもhisaさんらしくておしゃれだなぁと思いました。
この「針しごとの時間展」は16日(土)までの開催です。
その間に毎月一回恒例の「刺繍クラブ」や「布ナプちくちく」もあります。
今日は雨ですがハーダンガー刺繍の教室もやっています。
あいにくの雨ですが、よかったら見に来てくださいね。
コンテントヘッダー

つるばらのカード

つるばらのカード

Mちゃんママから素敵なカードが届きました。
セピア色のつるばらのカードです。
文面からはMちゃんを気遣うお母さんの思いが伝わってきました。

私の両親もことある毎に季節の野菜やお米を送ってくれます。
人生80年、半分以上過ぎたムスメなのにいつまでたっても子は子なんですよね。
本当に有り難いと思います。
もう丸一年、顔を見せていないので秋くらいには顔を見せに帰りたいなぁと思っています。
コンテントヘッダー

お知らせ

お知らせ

来週の火曜日、6月5日からパトアシュで開催の「針しごと展」のお知らせです。

陶芸の佳世先生の針仕事にまつわるモノたちが並びます。
ちょっとご紹介↑

たくさん並んだ女の子達は何と針入れなんです。
頭の部分にコルクのキャップがついています。 佳世先生の描く女の子は何となく本人に似ているかも・・・
後ろ側に見える器に入ったまん丸の羊毛はピンクッション。 佳世先生がクルクル丸めています。
この他にも布の裁断時に使う文鎮もありますよ。
自分で好きな器を選んで、羊毛を丸めるワークショップもあります。
そして針仕事の合間のお茶の時間に使うスナック皿とマグカップのセットやパトアシュでも使用中の線画のカップも並びます。左上のカップと同じです。
時間を見つけて是非是非、お立ち寄りくださいませ。
コンテントヘッダー

ぞうのカード

ぞうのカード

昨日は横浜・大倉山の夢うさぎで開催中のhanahanaのイベントに行ってきました。
毎回毎回、同窓会みたいで1年ぶりにお会いした方、2年ぶりの方、KLを去って以来5年ぶりにお会いした方もいらっしゃいました。
そして今回は「はじめまして」のはるちゃんも! いつもブログを見てくださっているようで、ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします♪

hanahanaのイベントで買ったモノ、画像下側のカードです。
英語力がなくて申し訳ないですが・・・スリランカのお祭りのカードです。
ゾウの背中にはたぶんお釈迦様の歯が入ったいれものが乗せられていて、お寺まで運ばれていくシーンだと思います。
以前、そのようなシーンをニュースで見たような気がします。
とても有り難いお祭りだったように思います。
このゾウは「アジア」って感じで少し怖い????? それに比べ画像上側のJohansen-Ellisのゾウはのびのびとしていてかわいらしい感じです。
どちらも大好きなカードです。

美味しいランチを出してくださったSママ、わがままなお願いに応えてくださったhanahanaさん、ありがとうございました。 次回も楽しみにしています。
千葉からわざわざ来てくれたJさんもありがとうございました。
プロフィール

愛夢(めぐむ)

Author:愛夢(めぐむ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR