


FEILER (フェイラー)

ねずみのよめいり

昨日はmarumiya食堂で開催された「秋色マルシェ」に行き、そのあと1号に頼まれたモノを買いに中野ブロードウェイ→吉祥寺へGo!
そこで見つけたのがこの「ねずみのよめいり」です。
この本、子供の時に持っていてよく読んでいたのです。
改めて手にすると絵もちぎり絵っぽくて何とも言えないんです。
懐かしい気持ちもいっぱいで、何度も読み返してしまいました。
小学館の育児絵本には「あかずきんちゃん」もあるので、いつか手に入れられたらいいなぁ。
今週はイベントが目白押しです♪
いつもお世話になっているリトルステッチでは2周年の記念セール、パトアシュでは絵本カフェが開かれます。
店主の藤田さんの蔵書絵本を読みながら、絵本カフェ限定のおやつセットが楽しめます。
絵本好きの私にはとても楽しみなイベントです。
ちなみに今日は定休日なので明日からです。
今日はこのあと「大人たちの絵本部屋」に行きます。
今月のテーマは「どたばた絵本」 どんな絵本が登場するのか楽しみです♪

NEW YEAR ベルプル

身ぎれいな 終いじたく

「身ぎれいな 終いじたく」 天沼 寿子 著
本屋さんでふと目に留まった本です。
10月のワークショップのときに天沼さんがお亡くなりになったことを知りました。
今から20年近く前、兵庫県のど田舎から川崎に出てきた私は本でしか見たことのない自由が丘に行けるのが嬉しくて1歳半のムスメとベビーカーを担いでバス、電車を乗り継いで自由が丘に繰り出していました。
天沼さんのお店「デポー39」で素朴なクッキーを買うのが楽しみでした。
「デポー39」が閉店したときもショックでしたがまさか天沼さんがお亡くなりになるとは・・・
本書では「デポー39」を閉店するに至った経緯も書いてあり、改めて凄い方だったのだなぁと思いました。
もし、自分ががん宣告されたら、天沼さんのようにはできないだろうなぁと思いながら、でもこういう風に最後の最後まで生きられたらなぁとも思いました。
そしてカントリーアンティークの良さにも触れた思いでした。
「貸してあげるよ」と言ってくれた春ちゃん、ありがとう♪
どうしても読みたくなって買ってしまいました。
またアンティークの話もしたいです。

我が家のクリスマスツリー2012

ウサギのミニマット

グリムのおはなし
この土日、1年半ぶりに帰省してきました。
久しぶりに乗る新幹線、横浜を過ぎて名古屋までが長かったぁ。
いつも姫路城を見ると「帰ってきたぁ」と思うんだけど、平成の大改修で見られませんでした。 残念!
実家では何をするでもなく、ただ同じ部屋で過ごすだけだったのですがお互いに顔が見られてよかったかなぁと思います。
私たち夫婦が困らないようにいろいろ老い支度をしているようでした。
本もかなり整理したようで、父の本が一気になくなったように思いました。
私の本まで捨てられちゃかなわないので父の見ている前で整理。
その中から1冊だけ持ち帰りました↓

私の子供の頃の本ではなく、たぶん旦那の実家近くのお寺でもらったモノだと思います。
「ブレーメンの音楽隊」や「しちひきのこやぎ」などが収録されています。
ここまで書いてパソコンの調子がわるくなってしまいました。
しばらくブログの更新、コメントの返信が難しいです。
ごめんなさい。
久しぶりに乗る新幹線、横浜を過ぎて名古屋までが長かったぁ。
いつも姫路城を見ると「帰ってきたぁ」と思うんだけど、平成の大改修で見られませんでした。 残念!
実家では何をするでもなく、ただ同じ部屋で過ごすだけだったのですがお互いに顔が見られてよかったかなぁと思います。
私たち夫婦が困らないようにいろいろ老い支度をしているようでした。
本もかなり整理したようで、父の本が一気になくなったように思いました。
私の本まで捨てられちゃかなわないので父の見ている前で整理。
その中から1冊だけ持ち帰りました↓

私の子供の頃の本ではなく、たぶん旦那の実家近くのお寺でもらったモノだと思います。
「ブレーメンの音楽隊」や「しちひきのこやぎ」などが収録されています。
ここまで書いてパソコンの調子がわるくなってしまいました。
しばらくブログの更新、コメントの返信が難しいです。
ごめんなさい。

一年中クリスマス

Aohata Christmas Preserve
「見たい!」というリクエストにお応えして・・・「Aohata Christmas Preserve」の登場です↓

毎年クリスマスシーズンになると発売される「クランベリーレッド」というジャムです。
裏には「X'mas 2011」と入っています↓

まだ今年のを買っていないので去年のでスミマセン。
隣の木のエンジェルは10年以上前にドイツ出張に行く旦那に頼み込んで買ってきてもらったモノです。
後にも先にも一回こっきりの出張でしたが、津田直美さんの「私のしあわせ図鑑 たまてばこ篇」でケーテウルファルトの存在を知った私は必死に本を見せて「絶対に買ってくるように」とお達しを出したのでした。
出張先でお世話になった家族を巻き込みやっと買ってきてくれたのに私の冷たい一言「大きい!」
そうなのです。 この子の半分のサイズを求めていた私には大きすぎたのです。
でも必死で探して買ってきてくれたので旦那の努力には感謝です。
その後めでたく望んでいたサイズのエンジェルたちにも巡り会うことが出来ました♪

毎年クリスマスシーズンになると発売される「クランベリーレッド」というジャムです。
裏には「X'mas 2011」と入っています↓

まだ今年のを買っていないので去年のでスミマセン。
隣の木のエンジェルは10年以上前にドイツ出張に行く旦那に頼み込んで買ってきてもらったモノです。
後にも先にも一回こっきりの出張でしたが、津田直美さんの「私のしあわせ図鑑 たまてばこ篇」でケーテウルファルトの存在を知った私は必死に本を見せて「絶対に買ってくるように」とお達しを出したのでした。
出張先でお世話になった家族を巻き込みやっと買ってきてくれたのに私の冷たい一言「大きい!」
そうなのです。 この子の半分のサイズを求めていた私には大きすぎたのです。
でも必死で探して買ってきてくれたので旦那の努力には感謝です。
その後めでたく望んでいたサイズのエンジェルたちにも巡り会うことが出来ました♪

ワークショップの様子
パトアシュのカフェスペースをお借りしてのワークショップの様子です。
こちらはいつもニコニコのSさん↓

一人静かに黙々と刺していたNさん↓

「1,2,3・・・」と声を出して数えながら刺していたUさん↓

みなさんとは1週遅れのNさんは、じっくりマイペースです↓

最後は駆け足になってしまったのですが、「出来ました!」という画像を送ってくださった方もいて嬉しかったです♪
1週遅れでスタートのNさん、また今週も楽しくちくちくしましょうね☆
みなさん、楽しんでいただけたでしょうか? 出来上がった作品を見せていただくのを楽しみにしていますね。
こちらはいつもニコニコのSさん↓

一人静かに黙々と刺していたNさん↓

「1,2,3・・・」と声を出して数えながら刺していたUさん↓

みなさんとは1週遅れのNさんは、じっくりマイペースです↓

最後は駆け足になってしまったのですが、「出来ました!」という画像を送ってくださった方もいて嬉しかったです♪
1週遅れでスタートのNさん、また今週も楽しくちくちくしましょうね☆
みなさん、楽しんでいただけたでしょうか? 出来上がった作品を見せていただくのを楽しみにしていますね。

エルザ・ベスコフのカード

11月になりました。
昨日はいろいろなところでクリスマスツリーの点灯式が行われたようですね。
我が家も少しずつ模様替え。 今年はエルザ・ベスコフのカードを飾ってみました。
右側のベルプルはワークショップで作っている作品です。
今日も昭島のカフェ雑貨のお店・パトアシュのカフェスペースをお借りしての開催です。
午前午後ともワークショップ&教室をやっていますが、お店は通常営業中です。
お買い物も出来ます。 お買い物のついでにワークショップも見ていただければと思います。
今日はいよいよ仕上げです。 素敵な作品が出来上がりますように!