


とんび

Antique shop 「赤ずきん」のファブリック・コレクション

昨日から始まった「東京国際キルトフェスティバル」
いつも教室に来てくださるYさんと行ってきました。
初めて行ったのですが、人!人!人!
初日だったのもあると思うのですが本当にすごい人でした。
たくさんのお店も出店していて、キルト作品を見ながらお店を見て回りました。
その中にアンティークフェアで顔なじみの「赤ずきん」も・・・
そしたら、やよいさんが本を出されたと言うじゃないですか!
表紙はやよいさんが一番好きだという「赤ずきん」柄のファブリックです。
中もたくさんのフィードサックでいっぱいです。
フィードサックには手を出さないと決めた私。 本を眺めて楽しもうと買ってしまいました。
もちろん、やよいさんのサイン付きです。
ゆっくり眺めて楽しみたいと思います。
糸はフランスから出店していたお店で買いました。
糸それぞれに名前がついています。
グリーン×赤系の糸は「Ho! ho! ho!」 確かにクリスマスっぽい色です。
そのうちアルファベット・サンプラーを刺したいと思います。
おつき合いいただいたYさん、ありがとうございました。
チケットを譲ってくださったKさん、ありがとうございました。

ビブリア古書堂の事件手帖

月9で始まった「ビブリア古書堂の事件手帖」
「読みたいなぁ」と思いながら「そのうち」と読まずにいました。
1話を観たのと、読んでいた本が終わってしまったので早速、古本屋さんへGO!
ドラマでは多少、無理なキャスティングもありますが、本は読んでいて面白いです。
私の場合は刺しゅうの本と絵本が中心なのですが、古本屋さんは大好きです。
本に埋もれて暮らしたいとも思っています。
どことなく通ずるモノもあるし、本屋さんで聞きかじったことが出てきたりして「そう言えば、あの本屋さんが言ってたなぁ」と思いながら読んでいます。
で、昨日の夕方の買い出しで見つけたパン。
メロンパン大好きなのでついつい手が出てしまいました。
裏に何でこのパンを作ったかというのも書いてあって「なるほど!」と思いました。
「暖かくなったら 鎌倉に行こう」と話していたところだったので、鎌倉に行くのも楽しみです。

リベンジ 出来ました!

名前つけ

お風呂の友
昨日はすごい雪でしたね~。
昨日より憂鬱なのが凍結。 通勤通学の時間帯、危ないですよね。
今もシャリシャリと踏みしめて歩く足音が聞こえます。
私は移動手段が自転車なのですが、ここ2、3日は恐怖です。
皆さんも気を付けてくださいね。
さて、こんな寒いときはお風呂に入って温まりたい!
足先が冷たい私は時間のあるときは半身浴をします。
半身浴といってもそうそう長くは入っていられないので(よく言うカラスの行水だったので)本を持ち込むことにしています。
年明けから「お風呂の友」として読んでいたのがこの2冊↓

どちらもドラマ化されているのでキャストや原作との違いを楽しみながら読んでいます。
次は「とんび」が読みたいです。 去年NHKでもドラマ化されていて今回はTBSで。
2号は号泣していました。 今は「昭和」なのかなぁ。
昨日より憂鬱なのが凍結。 通勤通学の時間帯、危ないですよね。
今もシャリシャリと踏みしめて歩く足音が聞こえます。
私は移動手段が自転車なのですが、ここ2、3日は恐怖です。
皆さんも気を付けてくださいね。
さて、こんな寒いときはお風呂に入って温まりたい!
足先が冷たい私は時間のあるときは半身浴をします。
半身浴といってもそうそう長くは入っていられないので(よく言うカラスの行水だったので)本を持ち込むことにしています。
年明けから「お風呂の友」として読んでいたのがこの2冊↓

どちらもドラマ化されているのでキャストや原作との違いを楽しみながら読んでいます。
次は「とんび」が読みたいです。 去年NHKでもドラマ化されていて今回はTBSで。
2号は号泣していました。 今は「昭和」なのかなぁ。

水曜日の続き

リベンジ!

スレッドホルダーとシンブルケース
