fc2ブログ
コンテントヘッダー

リバティのがま口

130130_071738_convert_20130130072502.jpg

昨日は午前中の教室のあと移動してリバティを使ったがま口作りをしました。
リバティにはそれぞれ名前がついていて、私が使ったリバティは「トマリー」といいます。
いつも使っているリバティですが、名前を知っているとますます愛着が湧きます。

次はサンプルでいただいたグリーンのリネンに刺しゅうをして表布、がま口を開くとリバティにしようと思います。
スポンサーサイト



コンテントヘッダー

とんび

130128_074015_convert_20130128074908.jpg

いつも読書はスローペースの2号が井の頭線で号泣しながら読み終えた「とんび」
昨日から読み始めました。
昨日はちょうど放送のある日。ドラマと比べながら読みました。
「何だか昭和だなぁ」と自分の実家を思い出しました。

刺しゅうも忘れちゃいませんよ!
次回の教室でRyocoさんが作るティッシュケースです。
竹内博子先生の「すてきなハーダンガー刺しゅう」より
本ではピンクとラベンダー色でしたが、黒ベースの持ち物が多い私は黒にしてみました。

このティッシュケースを傍らに、鼻をかみながら「とんび」を読みたいと思います。

今日は久しぶりに「大人たちの絵本部屋」の日です。
今日はどんな絵本に出合えるか楽しみです♪
コンテントヘッダー

Antique shop 「赤ずきん」のファブリック・コレクション

130125_072700_convert_20130125073502.jpg

昨日から始まった「東京国際キルトフェスティバル」
いつも教室に来てくださるYさんと行ってきました。

初めて行ったのですが、人!人!人!
初日だったのもあると思うのですが本当にすごい人でした。

たくさんのお店も出店していて、キルト作品を見ながらお店を見て回りました。
その中にアンティークフェアで顔なじみの「赤ずきん」も・・・
そしたら、やよいさんが本を出されたと言うじゃないですか!
表紙はやよいさんが一番好きだという「赤ずきん」柄のファブリックです。
中もたくさんのフィードサックでいっぱいです。
フィードサックには手を出さないと決めた私。 本を眺めて楽しもうと買ってしまいました。
もちろん、やよいさんのサイン付きです。
ゆっくり眺めて楽しみたいと思います。

糸はフランスから出店していたお店で買いました。
糸それぞれに名前がついています。
グリーン×赤系の糸は「Ho! ho! ho!」 確かにクリスマスっぽい色です。
そのうちアルファベット・サンプラーを刺したいと思います。

おつき合いいただいたYさん、ありがとうございました。
チケットを譲ってくださったKさん、ありがとうございました。
コンテントヘッダー

ビブリア古書堂の事件手帖

130123_070555_convert_20130123073849.jpg

月9で始まった「ビブリア古書堂の事件手帖」
「読みたいなぁ」と思いながら「そのうち」と読まずにいました。
1話を観たのと、読んでいた本が終わってしまったので早速、古本屋さんへGO!

ドラマでは多少、無理なキャスティングもありますが、本は読んでいて面白いです。
私の場合は刺しゅうの本と絵本が中心なのですが、古本屋さんは大好きです。
本に埋もれて暮らしたいとも思っています。
どことなく通ずるモノもあるし、本屋さんで聞きかじったことが出てきたりして「そう言えば、あの本屋さんが言ってたなぁ」と思いながら読んでいます。

で、昨日の夕方の買い出しで見つけたパン。
メロンパン大好きなのでついつい手が出てしまいました。
裏に何でこのパンを作ったかというのも書いてあって「なるほど!」と思いました。

「暖かくなったら 鎌倉に行こう」と話していたところだったので、鎌倉に行くのも楽しみです。
コンテントヘッダー

リベンジ 出来ました!

130118_212816_convert_20130121072239.jpg

リベンジ!と張り切って刺し始めたドイリーが出来上がりました。
一作目と比べると糸の引き方やカットの仕方が違います。
いかに一作目がゆるゆるだったことか・・・ 続けることは大事ですね。

レースエッジは先にに織り糸をカットして抜くのですが、レースエッジを刺した残りの部分が勿体ないと思っていました。 そこで今回は残りの部分を利用してミニドイリーを刺してみました。
かがり方一つで印象も変わるので楽しかったです。
コンテントヘッダー

湯たんぽ

130118_070709_convert_20130118071703.jpg

いつもレンジでチンするチェリーピローを使っていたのですが、くたびれてきたので一昨年から気になっていた陶器の湯たんぽを買いました。
朝になっても暖かくて良かったです♪
コンテントヘッダー

名前つけ

130116_081806_convert_20130116084450.jpg

年明けから実家の母がデイケアサービスに行き始めました。

年末に父から電話があり 「持ち物全部に名前を書かなきゃいけない。 書くには書いたけどハンカチに名前でも刺しゅうして送ってやってくれ」と。
言われてもすぐにやらない出来の悪いムスメの私。 やっとやる気になって母の名前をちくちく刺しゅうしました。
母のフェイラーのハンカチが手元にあったので、1.5cm幅のリネンテープにひらがなで刺しゅうして縫いつけました。 喜んで使ってくれるといいのですが・・・
早く送らないと父の呆れた声が飛んでくるぅ! お父さん、ごめんなさい!!!!!
コンテントヘッダー

お風呂の友

昨日はすごい雪でしたね~。
昨日より憂鬱なのが凍結。 通勤通学の時間帯、危ないですよね。
今もシャリシャリと踏みしめて歩く足音が聞こえます。
私は移動手段が自転車なのですが、ここ2、3日は恐怖です。
皆さんも気を付けてくださいね。

さて、こんな寒いときはお風呂に入って温まりたい!
足先が冷たい私は時間のあるときは半身浴をします。
半身浴といってもそうそう長くは入っていられないので(よく言うカラスの行水だったので)本を持ち込むことにしています。
年明けから「お風呂の友」として読んでいたのがこの2冊↓

130115_071700_convert_20130115073506.jpg

どちらもドラマ化されているのでキャストや原作との違いを楽しみながら読んでいます。
次は「とんび」が読みたいです。 去年NHKでもドラマ化されていて今回はTBSで。
2号は号泣していました。 今は「昭和」なのかなぁ。
コンテントヘッダー

水曜日の続き

130111_071420_convert_20130111075943.jpg

やっとここまで出来ました。
次の教室までには仕上げたいです。

130110_124337_convert_20130111075034.jpg

水曜日の教室でRyocoさんにいただいたキャンドル。
灯すと暖かい気持ちになります。
下に敷いたドイリーも旦那にべっとりロウを落とされたので いつか刺し直したい作品の一つです。
コンテントヘッダー

リベンジ!

130109_073106_convert_20130109074324.jpg
 「すてきなハーダンガー刺しゅう」 日本ヴォーグ社刊より

今から5、6年前にアンティークレースのようなドイリーが欲しくて刺したレースエッジのドイリー。
糸をカットした後に間違いに気づき残念な作品になってしまいました。
いつかリベンジしようと思っていたのですが、やっとその気になり刺し始めました。
今度は間違えないように慎重にちくちく。 
出来上がりが楽しみです♪
コンテントヘッダー

スレッドホルダーとシンブルケース

130107_071800_convert_20130107072442.jpg

卵のようなこのカタチ、左側がスレッドホルダーで右側がシンブルケースです。
コキーラナッツという木の実?で出来ています。
ベルギーのロカマドールという地方で作られていたモノですが今は作られていないそうです。
本で見たことはあって、フランス・イギリスのモノと思っていたらベルギーのモノと聞いて「へぇーっ」と思いました。
シンブルケースは少し いや かなり残念なことになっているのですが2度と手に入らないモノなので大事にしたいと思います。

さぁ今日が仕事始めです。 緊張しています。
今日も一日無事に終わりますように!
コンテントヘッダー

今年もよろしくお願いします。

130104_081602_convert_20130104082504.jpg

明けまして おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

年末年始、みなさんはどんなふうに過ごされましたか?
去年は受験生がいた我が家ですが、今年1年は受験の心配もなく、のんびりと過ごしていました。
のんびりしすぎて、そろそろ通常モードに戻さねば!

昨年以上に教室も充実させたいと思っています。
教室は7日からスタートです。 その前に自分の手もスタートしなくちゃ!
今年もよろしくお願いします。
プロフィール

愛夢(めぐむ)

Author:愛夢(めぐむ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR