


マイメロディの赤ずきんちゃん

収納について
昨日の教室で缶の話になり、缶類をどうやって収納しているのかということでちょっと収納棚を紹介したいと思います。

この棚はマレーシアに住んでいたときに仲良しだったやっちゃんちから譲り受けました。
その時は玄関先に置いて、子供の通学用かごバッグを収納していました。
その後シンガポールに引っ越して以来、私の手芸まわりのものを収納しています。
そして、その隣↓

これは5年間倉庫に眠っていたカラーボックスです。
ここ数年は子供の服の収納棚にしていましたが私の収納棚が満杯になったのを機に糸の収納棚に変身です。
缶の大きさを統一して重ねて収納しています。
今日の教室は午後からなので、朝から収納棚を整理。 あぶれた糸があるー!
やっぱり花椿の白缶を買い足そうかなぁ。
そして缶が増えるのでした。

この棚はマレーシアに住んでいたときに仲良しだったやっちゃんちから譲り受けました。
その時は玄関先に置いて、子供の通学用かごバッグを収納していました。
その後シンガポールに引っ越して以来、私の手芸まわりのものを収納しています。
そして、その隣↓

これは5年間倉庫に眠っていたカラーボックスです。
ここ数年は子供の服の収納棚にしていましたが私の収納棚が満杯になったのを機に糸の収納棚に変身です。
缶の大きさを統一して重ねて収納しています。
今日の教室は午後からなので、朝から収納棚を整理。 あぶれた糸があるー!
やっぱり花椿の白缶を買い足そうかなぁ。
そして缶が増えるのでした。

あっちゃんからのプレゼント

私の願い

ブルーグレイのリネンを使って

あれっ?

イニシャル刺しゅう
昨日の午前中はイニシャル刺しゅう(クロスステッチ)の講座でした。
生徒さんが選んだイニシャルは「A」
がまぐちの中心に「A」が入るように目を数えながら、裏側もキレイになるように刺していきました。
ただの×と思いきや、なかなか手強いのがクロスステッチです。
一目一目考えながら刺すのは一苦労で、時間内に刺し終わったので、ほっとしました。
私の手際が悪くて、参加いただいた生徒さんにはご迷惑をおかけしました。
一回一回の教室が私にとっても勉強です。
昨日の教室、今日の教室と毎回の教室を糧により良い教室となるように精進しますので今後ともよろしくお願いします。
昨日の教室で刺しあがったのがこれ↓
来週はパトアシュ店主による「がまぐち」講座です。

出来上がりが楽しみですね♪
生徒さんが選んだイニシャルは「A」
がまぐちの中心に「A」が入るように目を数えながら、裏側もキレイになるように刺していきました。
ただの×と思いきや、なかなか手強いのがクロスステッチです。
一目一目考えながら刺すのは一苦労で、時間内に刺し終わったので、ほっとしました。
私の手際が悪くて、参加いただいた生徒さんにはご迷惑をおかけしました。
一回一回の教室が私にとっても勉強です。
昨日の教室、今日の教室と毎回の教室を糧により良い教室となるように精進しますので今後ともよろしくお願いします。
昨日の教室で刺しあがったのがこれ↓
来週はパトアシュ店主による「がまぐち」講座です。

出来上がりが楽しみですね♪

トロースドルフ絵本美術館展 赤ずきんと名作絵本の原画たち

会津木綿×ソレイヤードのブックバック+赤ずきんちゃん
水曜日の教室のあと、パトアシュで「会津木綿×ソレイヤードで作るブックバッグ」の講座を受けてきました。
ちくちく手縫いで作るバッグは温かみがある気がします。
出来上がったバッグがこれ↓

これで気をよくして仕上げたのがこれ↓

ミシンで縫うのはやめにして赤い刺しゅう糸でちくちく縫いました。
ミシンはミシンで良さがあるのだけど、やっぱりちくちく手縫いが好きです。
今回の2作品はこれからの教室にも活かしていきたいなぁと思っています。
ちくちく手縫いで作るバッグは温かみがある気がします。
出来上がったバッグがこれ↓

これで気をよくして仕上げたのがこれ↓

ミシンで縫うのはやめにして赤い刺しゅう糸でちくちく縫いました。
ミシンはミシンで良さがあるのだけど、やっぱりちくちく手縫いが好きです。
今回の2作品はこれからの教室にも活かしていきたいなぁと思っています。