


ハーダンガー×リバティのブックバッグ

ようやくブックバッグが出来上がりました。
昨日の午前中にLittle Stitchで革紐をかしめでつけるワンポイントレッスンを受けてきました。
まず革紐に穴を開けるのが難しかったです。 自分では印通りにまっすぐに開けたつもりが歪んでいたり、出来上がってみるとかしめとかしめの間が左右いっしょじゃなかったりして大変でした。
これも何度も何度もやればうまくいくのかなぁ。
使ってるとかしめの歪さは目立たないと思うから、まずはよしとしました。
この画像ではわかりませんがバッグの内袋はリバティを使いました。
今回はバイオレット・ローズです。 1985年にデザインされたそうです。
刺しゅうしながら「このバッグにはこの柄が似合う」と思い、バイオレット・ローズに決めました。
大柄ですがナチュラルリネンに黒に合っていると思います。

花かごのクロスステッチ

ANNA SUIのギフトボックス

ブックバッグ
いつもは自転車で走り回っている私ですが月に数回は電車に乗ります。
車中では手持ちぶさたなので本を読むことが多いです。
そこで活躍しているのがブックバッグ。 カバンの中からさっと本が取り出せるし、本も傷みにくいです。
パトアシュの針仕事カフェで作った会津木綿×ソレイヤードのブックバッグは重宝しています。
これを作ったときに店主のようこさんに「教室にも反映できるでしょ?!」と言われました。
それから少し経ってしまいましたがハーダンガー刺しゅうでもブックバッグを作ってみようとサンプル作りを始めました。それがこれ↓

ついつい自分の好きな色、使いやすい色にしてしまいましたがどんな仕上がりになるか乞うご期待!
今日もパトアシュで教室です。 久しぶりにyuriさんに会えるので楽しみです♪
車中では手持ちぶさたなので本を読むことが多いです。
そこで活躍しているのがブックバッグ。 カバンの中からさっと本が取り出せるし、本も傷みにくいです。
パトアシュの針仕事カフェで作った会津木綿×ソレイヤードのブックバッグは重宝しています。
これを作ったときに店主のようこさんに「教室にも反映できるでしょ?!」と言われました。
それから少し経ってしまいましたがハーダンガー刺しゅうでもブックバッグを作ってみようとサンプル作りを始めました。それがこれ↓

ついつい自分の好きな色、使いやすい色にしてしまいましたがどんな仕上がりになるか乞うご期待!
今日もパトアシュで教室です。 久しぶりにyuriさんに会えるので楽しみです♪

おとぎ話のクロスステッチ
先週から学校が始まり、保護者会があったりしてバタバタの一週間でした。
「あ~月曜日なのにブログ更新してなかったぁ」と反省。
今日はやっと出来上がった私にしてはラブリーなクロスステッチ作品を紹介します。
こちらです↓

Gera!さんの「The Cheshire Cat and Alice」です。
「大きな図案に挑戦する前に小さな図案を刺してみましょう」ということで今回この図案を刺すことにしたMさん。
その前に私もちょっと刺してみようとちくちくしました。
月曜日の教室に間に合ってよかったです。
刺しゅうしている途中では「仮面ライダー?」「王冠?」「バイキンマン?」「ボヤッキー?」などなどの意見をいただきましたがチシャ猫でした。 出来上がっても「ニャンチュウみたい」との意見もありましたが・・・
刺していて楽しい図案でした。
お子さんの受験でお休み中のKさん、お元気ですか?
学校はどうですか? 落ち着いたら元気なお顔を見せてくださいね!
「あ~月曜日なのにブログ更新してなかったぁ」と反省。
今日はやっと出来上がった私にしてはラブリーなクロスステッチ作品を紹介します。
こちらです↓

Gera!さんの「The Cheshire Cat and Alice」です。
「大きな図案に挑戦する前に小さな図案を刺してみましょう」ということで今回この図案を刺すことにしたMさん。
その前に私もちょっと刺してみようとちくちくしました。
月曜日の教室に間に合ってよかったです。
刺しゅうしている途中では「仮面ライダー?」「王冠?」「バイキンマン?」「ボヤッキー?」などなどの意見をいただきましたがチシャ猫でした。 出来上がっても「ニャンチュウみたい」との意見もありましたが・・・
刺していて楽しい図案でした。
お子さんの受験でお休み中のKさん、お元気ですか?
学校はどうですか? 落ち着いたら元気なお顔を見せてくださいね!

Hardangersom

「Hardangersom」この本を参考にリモコンケースの下に敷く横長ドイリーを制作中です。
この本はノルウェー語で書かれているのでハーダンガー発祥の地ノルウェーの出版物のようです。
シンプルなステッチばかりなんだけど、素朴で素敵♪
さぁ、この横長ドイリーどういう風に仕上げようかなぁ。
今日は昭島にある雑貨&カフェのお店・パトアシュでの教室です。
今日の生徒のY.Nさんは「デンマークのクロスステッチ・愛のカレンダー」の3月をちくちく中です。
どこまで進んだか見せてもらうのが楽しみです♪
教室では随時生徒募集をしています。
何かと気忙しい毎日ですが、ほんの少しだけ自分の時間を作りませんか?
私自身、家のこと、子供のこと、親のことなどいろいろあるけど針を持ってると落ち着いて随分と助けられました。
気忙しい日常からほんの少し離れて自分の時間を持つのは良いことだと思います。
4月、お子さんの入園入学、進級などで新しい環境になってしんどいと思うこともあると思います。
気分転換も兼ねて一度見学にいらしてください。

Kさんの作品
昨日の午前中は立川駅南口にあるきららさんでの教室でした。
1年と少し通ってくださってるKさんが出来上がったテーブルランナーを見せてくださいました。

色のバランスも良くて素敵な作品に仕上がりました。
「主人に褒められました」と嬉しそうなKさん。 私も嬉しいです♪
午後は国立駅北口にあるLittle Stitchでの教室でした。
1月の終わりから来てくださってるSさんはコースターを6枚も仕上げられていてビックリでした。
昨日はクロスステッチのはさみケースの仕立てとハーダンガーはシザーキーパー。
はさみケースは説明も兼ねて私もまたまた作ってしまいました。 今回は赤×青です。
やはり1年ちょっと来てくださってるNさんはレースエッジのドイリーの続きとはさみケース。
ピンク好きのNさんが選ばれた糸の色が蛍光色の黄色×オレンジで出来上がりが楽しみな配色です。
教室の帰りに出来上がったはさみケースを持ってアンティークショップに寄りました。
手持ちのボタンの中に「これっ!」とピンとくるボタンがなかったのでボタンを買いにちょこっと。
それで見つけたのがこの青いガラスボタンです。 フランスのちょっと古いボタンです。
ぴったり! 早速よく使うはさみを入れてみました。

今日は昭島の雑貨&カフェのお店・パトアシュでの教室です。
今日も楽しく教室が出来れば嬉しいです。
1年と少し通ってくださってるKさんが出来上がったテーブルランナーを見せてくださいました。

色のバランスも良くて素敵な作品に仕上がりました。
「主人に褒められました」と嬉しそうなKさん。 私も嬉しいです♪
午後は国立駅北口にあるLittle Stitchでの教室でした。
1月の終わりから来てくださってるSさんはコースターを6枚も仕上げられていてビックリでした。
昨日はクロスステッチのはさみケースの仕立てとハーダンガーはシザーキーパー。
はさみケースは説明も兼ねて私もまたまた作ってしまいました。 今回は赤×青です。
やはり1年ちょっと来てくださってるNさんはレースエッジのドイリーの続きとはさみケース。
ピンク好きのNさんが選ばれた糸の色が蛍光色の黄色×オレンジで出来上がりが楽しみな配色です。
教室の帰りに出来上がったはさみケースを持ってアンティークショップに寄りました。
手持ちのボタンの中に「これっ!」とピンとくるボタンがなかったのでボタンを買いにちょこっと。
それで見つけたのがこの青いガラスボタンです。 フランスのちょっと古いボタンです。
ぴったり! 早速よく使うはさみを入れてみました。

今日は昭島の雑貨&カフェのお店・パトアシュでの教室です。
今日も楽しく教室が出来れば嬉しいです。

手のひらサイズのドイリーたち

はるがきた
おはようございます。
気がつけば、もう4月です。
3月はケガをしたり、2号のスプリングライブ、家族揃っての帰省などいろいろ行事続きであっという間に過ぎてしまいました。
何だかまだ落ち着かないというか息切れしてるというか・・・気持ちをしゃきっとしないとダメですね~。
朝からPCの調子も悪くて画像をアップしたかったのに出来ません。 ごめんなさい。
刺しゅうは水曜日あたりから教室もあったので少しずつやっています。
ブルーグレイの布に白糸で刺すのが今のお気に入りです。
少し模様替えをしようかと小さなドイリーをちくちく。
白い布にブルーグレイの糸でちくちくするのもいいかなぁ。

もう一度ダメもとでやってみたらアップできました。「はるがきた」
気がつけば、もう4月です。
3月はケガをしたり、2号のスプリングライブ、家族揃っての帰省などいろいろ行事続きであっという間に過ぎてしまいました。
何だかまだ落ち着かないというか息切れしてるというか・・・気持ちをしゃきっとしないとダメですね~。
朝からPCの調子も悪くて画像をアップしたかったのに出来ません。 ごめんなさい。
刺しゅうは水曜日あたりから教室もあったので少しずつやっています。
ブルーグレイの布に白糸で刺すのが今のお気に入りです。
少し模様替えをしようかと小さなドイリーをちくちく。
白い布にブルーグレイの糸でちくちくするのもいいかなぁ。

もう一度ダメもとでやってみたらアップできました。「はるがきた」