


キンダーブック くまのぷーさん

東京バンドワゴン

ちょっと涼しげに

夏休みの宿題

主人の休みに合わせて始まった我が家の夏休みが終わりました。
8月になって早々夏風邪をひき、未だに鼻水と咳に悩まされております。
主人が持ち帰ったこの風邪、私→2号→1号と悲惨です。
夏休み中にどうしてもやらなきゃいけなかった文化祭で使う看板用のアップリケがやっと終わりました。
あとは布端を縫うだけ。 この縫うだけがまた時間がかかりそう(やる気スイッチが入るまで)
家の大掃除もしたかったのに出来ませんでした。
友達の引っ越しの話を聞いて「片づけなきゃ」と思ったので思っているうちに片づけようと思います。
何から手をつけようか・・・ですが。
今日から2号は合宿。 1号はバイト。
私のお弁当作りも始まりました。
生活のリズムを戻すのにしばらく時間がかかりそうです。

シロクマ

毎日毎日暑いですね~。
シロクマを見て少し涼んでください。
ブログのタイトル「白くまとさんぼ」 この「白くま」は左側のフィンランドの貯金箱から付けました。
貯金箱と同じデザインのキーホルダーはyuriさん母子にいただきました。
それからもう一体のシロクマは最近仲間入りしたpotter's studioの鈴木佳世先生の作品です。
佳世先生のシロクマはちょっととぼけた表情がかわいいと思います。
同じシロクマをお持ちのRyocoさんはペンを持たせた姿を見せてくれました。
やっぱり「クマが好き」と思います♪
今日は長崎の原爆記念日です。
朝から長崎がよく出てきますが、5月に義母が亡くなって5月6月と続けて長崎に行っているので今まで以上に身近に感じられる土地です。
今日はお姉さんやお姉さんのお母さんも平和公園に行くのかなぁと思いながら見ています。
明日10日~14日まで帰省します。
明日は大渋滞の予想。 何時間かかるんだろう? 少し憂鬱です。
しばらくブログはお休みします。
みなさん、熱中症・夏風邪・夏バテ・・・気を付けてくださいね!

Yさんの作品

チェブラーシカ展

懐かしい缶

きっかけ

もう9年くらい前の作品です。
私が刺しゅうにはまったきっかけは「赤のアルファベットサンプラー」です。
骨董市や本で見るアンティークのサンプラーはお高くて手が届かないので「それなら自分で刺しゅうしよう!」と思ったのがはじまりです。
当時なかなか手に入れられなかった洋書を手に入れたものの時間がなくて本を眺めるだけの日々でしたが、主人の転勤を機に仕事を辞め、転勤先で知り合ったやっちゃんがとてもパワフルな人で私を手芸屋さんに連れてってくれて無事に作品1号が仕上がりました。
残念なことにクロスステッチをちゃんと勉強していなかったために裏はぐちゃぐちゃ、糸も途中でメーカーを変えてしまったために色が若干違います。
今ならこんなことないのになぁ(ホントに?!)
今は久しぶりにハーダンガーをやっていますがまたアルファベットサンプラーも刺したいです。