


キウイのジャム

Walkersのショートブレット缶

ヴィンテージのドイリーを参考に

豆本 赤ずきん

スプールスタンド

昨日の教室で

昨日の教室での話です。
たまたまもらったカタログにハーダンガーのピンクッションが写っていて、そこから話が広がり「イェンセン家のクリスマス」という本の話になりました。
カタログにも本にも日常に溶け込んでいるハーダンガー作品がたくさんあって生活に根付いているという話になりました。
教室に来られていたAさんが見せて下さった切り抜きがあってそこにもマリコ・イェンセンさんが登場していてまたまた日常使いのハーダンガー作品がたくさんありました。
ご主人のおばあさまのことが書かれていて「97歳でなくなるまで針を持っていた」ということです。
Aさんが「私もこうありたい」とおっしゃっていましたが私もそうありたいです。
いろいろな話ができた昨日の教室でした。 ありがとうございました。
そのAさんがお孫さんのために仕上げられたオーナメントです。 きっと喜んで貰えますね。

クリスマスのドイリー

キッチンカウンター

マヤ暦ころころネックレスの続き

今年のツリー

東京蚤の市にて

昨日、東京蚤の市に行ってきました。
土曜日が雨だったせいか人気のあるイベントのせいか人出が多かったです。
今回も目指すは古書店街。 玉椿さんが出店していないから少し残念だったのですが、今回も古い図案集を手に入れました。お孫さんにベッドカバーを作りたいという方がいらっしゃって、この本の中から図案をアレンジするといいかもと思いました。
ロシアの小さな絵本2冊とピクシー絵本を1冊、画像にはないけどピクシー絵本もどきの絵本と赤ずきんちゃんも手に入れました。 小さな子供の絵やどうぶつの絵本は心が和みます。
古道具もコーヒーミルが欲しかったので見ましたが人が多すぎて多すぎてゆっくり見られませんでした。
一ついいなぁと思ったのがありましたが目が飛び出るお値段だったので買えませんでした。
帰りの電車の中で「あ~あの本も買っとけば良かった」というのが2~3冊思い浮かんでちょっと後悔の帰り道でした。
気がつけば今日から12月です。 いよいよ年の瀬、今月も掃除当番頑張ります。