fc2ブログ
コンテントヘッダー

トレイ

蜀咏悄_convert_20160227183822
刺しゅうが終わってから日にちが経ってしまったけど、やっとカットしました。カットした布を布バックに入れてリボン調達です。初めは細いレースリボンにしようかとも思ったのですが布に負けそう。ふと思いついたのが細めの革紐だったのですが色に迷い、見て回るうちにこの白の別珍リボンが合うかもと思って革紐と一緒に買いました。若干通しづらかったのですが布にも負けないで合ってるかもと思います。あとはスプレー糊を買ってきてアイロンをかけて仕上げます。ふー良かったぁ。
スポンサーサイト



コンテントヘッダー

ラベル

蜀咏悄_convert_20160225082826
これらは全て8番と12番の糸のラベルです。
ハーダンガー刺しゅうと出合ってかれこれ10年くらいになります。その間に私が使った糸のラベルを後生大事に取っておいたものなんです。さすがに5番のラベルは残していませんが、これを見ると自分がどれだけ刺しゅうしてきたかとか色の好みとかがわかります。ラベルも10年の間に微妙に変わっているのでその違いを見るのも楽しいです。

御園二葉先生のハーダンガー刺しゅうの本がいよいよ発売になりました。本当に素敵な作品たちです。撮影小物もステキで、先生のセンスの良さを感じる本です。私も頑張ろうっと!
コンテントヘッダー

リトルゴールデンブック

蜀咏悄_convert_20160223081951
かれこれ30年近く前にバイト先の先輩にディズニーランド土産でもらったリトルゴールデンブックです。「何てかわいい絵本なんだろう」と思いました。本を開くと表紙の裏側まで可愛くて、お気に入りの絵本になりました。それから時は経ち、東京ピクニックというイベントに出店していた生徒さんのお店で表紙の裏側の絵がプリントしてある布を発見!即決です!でもなかなかハサミが入れられず、1年以上寝かせていましたが、とうとうハサミを入れることに・・・円錐形の鍋つかみの内側に使ったのですが、やっぱりかわいい♪今回は水色ですが紫もあるので表の布や糸の色を変えて作ろうと思っています。ちなみに黄色は完売だそうです。福生にあるセミニョン、手作り雑貨もいろいろあって楽しいです。一度行ってみてくださいね!
コンテントヘッダー

病気!

蜀咏悄_convert_20160219091542
自他共に認める小さいモノ好き!コーヒー好き!
最近おもしろいガチャガチャがないことを嘆いていたのですが、こんな私好みのガチャガチャがあるなんて! 1号が送ってくれた画像に興奮し、性懲りもなく行ってきました。
Kalitaとniko andのコラボのガチャガチャです♪ 赤のチェックといい、この小ささといい、本当にツボです。あとはコーヒー達人ペリカンとマグカップなのですが・・・旦那には一言「止めてくれ」と釘を刺されてしまいましたが、100円玉握りしめて行ってきます!
コンテントヘッダー

宿題その1

蜀咏悄_convert_20160217085339
去年からの宿題です。もう入荷予定のないプリント布がやっと手に入ったので刺し始めました。貴重な最後の1枚なので失敗は許されません。はじめは白でまとめようかなぁと思ったのですが、やっぱり赤と黒を使いたくて刺し直しました。あとはカットしてかがるのですがどうやってかがろうかなぁ。とりあえずはカットしてみてからですね。いろいろ迷っていたけど刺し始めると楽しかったです。出来上がりまで気が抜けないけれど、楽しみ♪
コンテントヘッダー

あとは切り離すだけ

蜀咏悄_convert_20160215074802
なかなかやる気が・・・と言っていたのが嘘みたいに今はあれもやりたい、これもやりたいとやる気が出ています。
このテーブルセンターも10日くらいで刺し終わったんじゃないかなぁ。32カウントと若干細かい目のうえに、プリントしてあるので穴が塞がっているところも多くて、一つ一つ穴を確認して針で穴を開けながらの作業だったので少々手こずりましたが仕上がりとしては満足です。これと並行して始めた作品はホルベインステッチで手こずっていますが、こちらも出来上がりが楽しみな作品となりそうです。
やっぱり針を持つ時間は楽しいですね!
コンテントヘッダー

おでかけいろいろ

蜀咏悄_convert_20160212085033
先週の土曜日には日本橋三越本店に「下田直子ハンドクラフト展」、水曜日には八王子のcafe rinさんに「本城まい子作品展」に行ってきました。
生徒さんにいろいろな案内をいただくことが多いです。全部が全部行けるわけではないのですが、行ける範囲で出かけます。
下田直子さんの作品展は本当にたくさんの展示がありましたが、その中でも目にとまる作品はやはり赤×黒×白の色使いのモノ。「どんな糸を使ってるのかなぁ。」「どんなところで材料を探すのかなぁ。」「これを使ってこういう風にするなんてアイデアだなぁ。」と私ももっと勉強しなきゃと思って帰ってきました。
本城まい子さんのイラストはほんわかした感じで本当にお店の雰囲気と合っていてステキでした。お店のオーナーさんともたくさんお話しができて楽しかったです。今後もいろいろな展示会を企画されているようなので楽しみです。
伊勢丹新宿店で開催中の「高橋真琴展」こちらは私ではなく、1号が行ったんです。なぜかこの人は高橋真琴展に行く機会が多いみたいで、行くたびにポストカードを買ってきてくれるから有難いです。
下田直子ハンドクラフト展は15日まで、本城まい子作品展は14日まで、高橋真琴展は16日までです。
コンテントヘッダー

バレンタインデーだから

蜀咏悄_convert_20160210075842
ここのところ缶ネタがなかったなぁと思い、久しぶりの缶ネタです。
バレンタインデーということであちこちでいろいろなお店を見かけます。昨日の教室でもその話が出ていました。「だいたい毎回入るお店って一緒だよねー」との発言に心の中で「うん、うん、確かにそうだ!」と頷いていました。代わり映えしないお店の中でもカファレルは私の中では別格で今年も買ってしまいました。ブルーの気球デザインの缶がそうです。毎回この小缶が発売になるのを楽しみにしています。色数が少ない刺繍が多いので、それぞれの作品に合わせて糸が入っています。バルベロの茶色の缶には「赤ずきん」ピンクにはハーダンガーで使う古い糸、ブルーの缶にはヘムステッチ用の花糸が入っています。赤の缶にはハサミケース用の糸です。いつも持ち歩く缶にプラスして持ち歩くのに便利なサイズです。

今まだ気になっているのが三越伊勢丹限定のメリーチョコ×アンディ・ウォーホールの缶です。バレンタインブースがなくなる前にもう一回見に行かなくちゃ!
コンテントヘッダー

針いろいろ

蜀咏悄_convert_20160208082953
ハーダンガー刺繍を始めた頃から針はDMCのモノがほとんどでしたが、最近は京都の福井みすや針や広島のチューリップ針を使ったりもしています。今探しているのがバリオンノットをするのに丁度いい針です。先生にもらった針がとても使いやすいのですが、どこのメーカーの何ていう針かがわからないのであれこれ試しています。太すぎたり、短すぎたり、針穴が引っかかったりと帯に短し、襷に長し。もうしばらくは針を探して放浪しそうです。
コンテントヘッダー

新しいテーブルセンター

蜀咏悄_convert_20160205211550
ウェッジウッドブルーのテーブルセンターがまだまだだというのに新しいテーブルセンターに取り組んでいます。32カウントの水玉プリントなんですが、目が細かい上にプリントで穴が塞がっていたりするので思うようには進んでいません。去年は赤×黒×白の作品が多かったので今はナチュラルリネンに白っていうのが気分かも!ハーダンガーとクロスステッチを組み合わせたかったので、またまた図案集を引っ張り出しては目を数えてを繰り返してクロスステッチ部分を刺し始めました。やっぱりドイツの図案好き!やっと日の目をみた図案集です。出来上がるのが楽しみです♪
コンテントヘッダー

刺繍の合間に

蜀咏悄_convert_20160203081850
去年の教室展あたりから放置したまんまのテーブルセンターです。カットしてかがるだけなのですが、なかなか進みません。一昨日くらいから「えい、ヤー!」と思い、始めたのですが進まない、進まない-。地道にコツコツです。
刺繍の合間にいただいた酒粕を使って甘酒を造りました。ヒガシマルの缶詰の甘酒ばかり飲んでいたので、酒粕で作るのは初めてです。COOKPADを見ながら作りましたがおいしかったです。夜はベーコンや大根、にんじんを入れて粕汁も作りました。Kさん、ありがとうございました。ごちそうさまです!
そして、このテーブルセンターはまたまた放置になりそうです。
コンテントヘッダー

ブラックワークについて

今日の教室でブラックワークの話になりましたが、うろ覚えで話してしまったので、ここで訂正させて下さいね。

ブラックワークの起源はスペインです。スペインのカスティーリャ女王イザベルが娘のカタリーナに伝え、後にイギリスのヘンリー8世の妃となったカタリーナ(キャサリン・オブ・アラゴン)がイギリスへ広めました。
女王が嫁ぐ娘に持たせたといううろ覚えでマリーアントワネットのお母さんがなどととんでもない勘違い発言をしてしまいました。本当に失礼しました。このブログを読んでくださっていればいいのですが・・・次回の教室でもちゃんとお話しさせていただきますので!

スペイン刺繍もハーダンガーと同じように織り糸をかっとしてかがったり、サテンステッチが多いです。ブラックワークもハーダンガーと同じカウントステッチなので組み合わせやすいと思います。
もう本当に私ったら!本当に申し訳ありませんでした。
コンテントヘッダー

着物始末暦「しのぶ梅」 中島要

蜀咏悄_convert_20160201090329
先々週、新潟からわざわざ来て下さったKさんオススメの本です。初めて読む作家さんなのですがこちらは着物という布が出てくるのでけっこう好きかも!本文中に「手間を惜しまず、ものを惜しめ!」というセリフが出てきます。何かと便利な世の中ですが、使い捨てのモノも多くて・・・本当に手間を惜しまず,モノを大事にしたいなぁと思いました。
今度クロスステッチの生徒さんが来られるということで、またまた復習をかねてハサミケースを刺しています。今度はブルー×黒です。頑張ります!
Kさん、先日はありがとうございました。また春にお待ちしています。
プロフィール

愛夢(めぐむ)

Author:愛夢(めぐむ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR