fc2ブログ
コンテントヘッダー

切り離してます

蜀咏悄_convert_20160429091838
やっと本当にやっと全ての刺繍が終わりました。長かったぁ。25カウント、ウェッジウッドブルーの布に白糸で刺繍しました。カットしてかがる部分をバリオンステッチにしたために針を探したり、糸の引き方で苦労したりで時間がかかってしまいました。切り離していくと白糸部分の分量が増えて元の布の色がぼやけてしまったかなぁとも思うのですが何はともあれ仕上がって良かった♪

今日からG.W.ですね~。1号も2号も土日、祝祭日関係ないのでいつも通り出て行きます。ということは私の早起き&弁当作りもいつも通りです。が、問題児がずーっといるんですね~。今日は昭和の日で昭和記念公園が無料なので今から行ってきます。ここ数年の恒例行事?です。では皆さん、楽しい休日を!
スポンサーサイト



コンテントヘッダー

読書いろいろ

蜀咏悄_convert_20160427072923
ここのところ本の紹介をしていませんでしたが、相変わらず読書も欠かせません。「くまの子ウーフ」などの児童書、時代小説にミステリーなどなど読んでおります。「真夜中のパン屋さん」も最終巻が出たので読みましたよ。
昨日から読み始めたのが朱川湊人の「花まんま」です。「わくらば日記」は読んだことがあったのですが直木賞を受賞したこの「花まんま」は初めて読みます。短編集なのですが初っぱなから「わーっ、懐かしい」とか「そう言えば実家でもこんなことがあったなぁ」と懐かしくも切なくなる話でした。大阪生まれの作家さんで年代も私より若干年上ということもあり、「パルナス」のCMが出てきたときは思わず口ずさんでいました。「洋菓子のパルナス」今はなくなってしまったそうですが、毎週日曜日の11時前の「とおいおかしの~おくにのたより~」っていう暗いCMのあとに「ね~ムーミン」ってムーミンが始まるんですよ!もちろん、岸田今日子さんです!パルナスのCMはYouTubeでも見られるのでご興味のあるかたはどうぞ!
さてさてこの「花まんま」のカバーイラストですが女の子は全く違うけど、花の感じがGeraさんっぽいなぁと思います。Geraさんの作品展もいよいよ後半です。お時間のある方は行ってみてくださいね~
コンテントヘッダー

行ってきました!

蜀咏悄_convert_20160425060757
このところいろんなイベントのDMをいただきます。この週末までというのが多くて、全部が全部行けるわけではないので残念です。
土曜日は友達やお世話になっている方たちと待ち合わせて、明大前のブックカフェ槐多で開催中の丸岡京子展「女生徒」に行ってきました。Geraという名前で活躍中の丸岡京子さんのクロスステッチ作品が直接見られるのは貴重で、Geraさんご本人とも直接お話しができて良かったです。お付き合いいただいた皆さん、ありがとうございました。

その前に私は西荻窪のくらしの雑貨 ルーペで開催中の「ルーペのお針子展2」にも行ってきました。棚に並んだたくさんの木製のリリアンは一つ一つ表情が違っておもしろかったです。他にもボタンやテープなどの材料や私の好きな小さなモノたちがわんさかでまた行きたいです。12番より細い白糸を探していたので白糸2つと、カットした糸の収納用にまたまたバックルを購入してきました。お店のかたともいろいろお話ししました。96歳のおばあちゃんが刺したという刺し子のふきんが店頭に並んでいました。80歳の方の刺繍作品にビックリの私でしたが上には上がいらっしゃるんですね!96歳か・・・ということは私、あと48年頑張れるわけですね~。とても励みになる作品を見せて頂きました。さぁ、わたしも頑張ろうっと!
コンテントヘッダー

「木はいいなぁ」 ユードリイ さく シーモント え

蜀咏悄_convert_20160422072615
雨でない限り移動は自転車です。いつも通る道、少し前は桜並木でしたが今は花も散って葉桜となっています。グリーンが本当にキレイで目の保養です。葉桜を見ながらリトルステッチに飾ってあるゲルダ・ベングトソンさんの木のフレームを「いつか刺すぞ!」と思っています。それからこの絵本のタイトルも頭から離れず、とうとう購入してしまいました。「木がたくさんあるのはいいなあ。木がそらをかくしているよ。」と始まるこの絵本を見ているとますます刺繍がしたくなります。昨日から「ツタのリース」を刺し始めました。これは1967年のカレンダーです。今回はまわりはハーダンガーで仕上げるつもりです。「野いちご」は間違えたところを直して、バックステッチをやればタペストリーにするだけ。アイビーはベルプルの金具が手に入ったら仕立てるだけです。リングピローはレースエッジのかがりがなかなか進みません。火曜日の教室までには説明するところまで終わらせまーす!
葉桜と並んで今は白と薄紅色のハナミズキがキレイですよ!
コンテントヘッダー

「ハーダンガーウォーク」 原京子 著

蜀咏悄_convert_20160420095719
原京子先生の著書「ハーダンガーウォーク」にハーダンガーの特色の一つとして「作品の製作にあたって、他の手芸(刺繍)と併用することができる」とあります。本当にそうだなぁと思います。私自身もクロスステッチと組み合わせたり、今もブラックワークを合わせた作品に取り組んでいます。ハーダンガーで凝った作品も多いけど、やはり使いやすいのはシンプルなデザインのモノだと思います。また新たに「日々の暮らしに馴染む作品を!」と思ってしまったわけです。

昨日いつも行くお店の方と話をしていて「私は恵まれているなぁ」と思いました。ブツブツ文句を言いながらも教室をやることを許してくれている家族、教室のスペースを貸してくださっている方々、それに生徒の皆さん!いろいろアイデアをくださったり、質問をしてくださるお陰で私自身も作品を考えたり、ハーダンガー以外の刺繍の勉強ができることをありがたいなぁと思いました。その気持ちを大切に作品製作や教室に励みたいと思います。
コンテントヘッダー

ファスナーつけは苦手

蜀咏悄_convert_20160419083103
やっと脇を縫い合わせて「エイ、ヤー!」とファスナーをつけて何とかカタチになりました。ファスナーつけは相変わらず苦手です。自分のだから使えればいいか!あとは内布をつけて、ファスナーにボタンをつければ出来上がりです。
コンテントヘッダー

通帳ケース

蜀咏悄_convert_20160415074219
毎回いろいろなリクエストをくれるRyocoさんですが、今回は「通帳ケースが作りたい」とのことでした。今回もリネンテープを使って糸も相も変わらず、赤と黒それに白。まずはモチーフを決めて、全体のバランスを見ながらラインを入れたり、ブロックを足したり、かがりの糸の色を変えたり・・・の作業を繰り返していった結果がこれです。まだ少し刺繍が残っていますがそのあとは仕立てです。チロリアンテープをタグっぽく入れたら色も締まるかなぁ。まずは刺繍を終わらせてからです。気に入ってくれたら嬉しいです♪
コンテントヘッダー

わーい、ピッタリ♪

蜀咏悄_convert_20160413092151
どちらも頂きモノなのですが、今刺しているフレメの刺繍にピッタリのジャムとお菓子だったので一緒に撮ってみました。ホントはアイビーだからメイプルじゃないんですけどねぇー葉っぱ繋がりです。さぁ、仕上げに入るぞ!
コンテントヘッダー

アイビーのミニベルプル

蜀咏悄_convert_20160411140838
「野いちご」は残すところ花とバックステッチですが、あと一息というところで一段間違えていることに気づき止まっています。どうしてもアイビーのベルプルが刺したくて「野いちご」は休憩してアイビーを刺しています。茎はまだ刺していないのですが葉っぱのこの3色だけでも活き活きしてみえます。こちらも出来上がりが楽しみな作品です。
コンテントヘッダー

確かに・・・

蜀咏悄_convert_20160408090258
出口かずみさんの「小人がよむ五七五えほん」の中の一句

「いつみても しろいというより きいろかな」

確かにシロクマと言いながらも真っ白じゃなくて黄色っぽいかも!と納得した一句でした。
この出口かずみさんの絵本「ポテトむらのコロッケまつり」の原画展が高円寺の「えほんやるすばんばんするかいしゃ」と国立mokujiで開催中です。mokujiはまだ行ったことがないのでそのうち行ってみたいと思います。高円寺はよく行くのですが本当に「高円寺」というお寺があるんですね~。Eテレの0655という番組で知りました。このお寺も行ってみたいです。
コンテントヘッダー

木の本

蜀咏悄_convert_20160406073029
フレメの野いちごを刺し始めてから何だか「木」が気になるようになりました。「自然があってよかったなぁ」とか「木に囲まれていたいなぁ」とかいろいろ・・・「これが終わったらフレメの樹木のを刺そう!」なんて思っています。
この2冊の本は生徒のNさんに貸していただきました。ずいぶん前に貸していただいたのにまだ読み終わっていません。今なら一気に読めそうな気がします。本物のお花は枯らしてしまう情けない私ですが、刺しゅうの花なら何とか咲かせられそうです。
コンテントヘッダー

ここまで進みました

蜀咏悄_convert_20160404074841
「野いちご」ここまで進みました。今刺しているのは左側の葉っぱ。これが終われば赤いイチゴと白い花です。早く葉っぱを刺し終えたいです。
コンテントヘッダー

「野いちご」続き

蜀咏悄_convert_20160401074519
あっという間に4月になりました。1号も今日から社会人1年生です。これからいろいろなことがあると思うけど、自分の足元をしっかり見つめて、前向きに頑張って欲しいです。それは私も同じで、何が一番大切か、自分の足元をしっかり見つめて日々励んで行きます。

昨日、一昨日と1号の学校関係で唯一できたお友達と会っていろいろ話しました。子どもの学年も性別も違うのですが刺しゅうが好きというのがきっかけで仲良くなりました。私の刺しゅうの幅を広げてくれたのも彼女かなぁ。昨日は教室が終わる頃に顔を見せてくれて、たくさんたくさんフレメの刺しゅうを見せてくれました。本当に凄い!の一言です。本や図案でしか見たことがないものも実物を見ると本当にいいなぁと思いました。もっと刺しゅうがしたくなりました。この「野いちご」も早く葉っぱを刺して、実と花を刺したいです。これをちくちくしながら思い出したのがこの本です。これはマレーシアに住んでいる頃にやっぱり手芸好きの友達が連れて行ってくれたマレーシアでDMCの代理店をやっているお店で買った本です。表紙がボンヌ・ママンだったのと赤を基調とした図案集だったから見つけたときは嬉しかったです。フレメの「野いちご」を刺しながら、次はこの表紙のを花糸に変えて刺してみたいなぁと思いました。ん~その前に途中になっている作品を全て仕上げなきゃですね。さぁ、今日も1日頑張ろう!

追伸:友達の作品が国立のリトルステッチさんに展示してあります。国立駅北口を出て真っ直ぐ、三浦屋を通り過ぎ、セブンイレブンを右に折れて少し行くと「ひかり整体」というのがあります。その「ひかり整体」の奥になります。是非、見にいらして下さいね。
プロフィール

愛夢(めぐむ)

Author:愛夢(めぐむ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR