fc2ブログ
コンテントヘッダー

お世話になりました

蜀咏悄_convert_20161031075551
2009年の9月の終わりに帰国して、何とか教室をやりたいと思っていたときに手をさしのべてくださったのが「きらら」のTさんでした。少し焦りもあったのですが、自分の作品を持ち込んだところで手厳しいことを言われ、その帰り道にふらりと入ったのが立川駅南口近くにあるレンタルボックスきららでした。まずはボックスを借りて、教室をやりたい旨を伝えると「教室をやる場所にしたかったから、ここでやりなよ」と言ってくださいました。初めての生徒さんはいろいろなことが重なり、完成を見ないまま止めてしまわれましたが、その後の生徒さんは今も教室に来てくださいます。本当に有難いことです。
そのレンタルボックスきららが今日で閉店となります。とても寂しいことなのですが、元気が1番ですから!閉店されたあとはギャラリーとして貸し出されるようです。ここで教室展ができたらいいなぁと思っています。
Tさん、長い間お疲れさまでした。本当にありがとうございました。
スポンサーサイト



コンテントヘッダー

リベンジ!アンティーク・クローバー

蜀咏悄_convert_20161030184459
朝ドラの「べっぴんさん」によく出てくる四つ葉のクローバー。こちらはフランス刺繍ですが、ハーダンガーにもクローバーモチーフのかがり方が出てきます。もう何年も前にやったけど、今ひとつ自分のものに出来なかったのでリベンジです。テキストとにらめっこしながら糸の流れを確認してブランケットステッチをしていきます。このドイリーでは全部で12こ刺すのでスムーズに出来るようになりたいです。
コンテントヘッダー

木立

蜀咏悄_convert_20161026074949
ハーダンガーは同じパターンの繰り返しなので図案を見ないことが多いです。でもクロスステッチは別!特に今刺しているフレメは全部で6色で、しかも残りの部分は4色。そのうちの3色はグリーンのグラデーションなので、刺しては色鉛筆で塗って刺しては塗ってと図案とにらめっこです。やっと半分まできましたよ~!
コンテントヘッダー

汲古舎の針しごと

蜀咏悄_convert_20161024080352
金曜日の教室のあと、谷保に住む友達を誘ってmusubiで開催中の「汲古舎の針しごと」に行ってきました。こぎん刺しの植木さんと刺し子の茂呂居さんの2人展。本当にたくさんの作品があってビックリでした。どの作品も日々の暮らしのなかで馴染み、使えるモノばかりで、私も気持ち新たに頑張ろうと思える作品展でした。次の日はフラワーアレンジの先生のアトリエであったアンティーク・ヴィンテージセールに行きました。こちらはmusubiとはまた違った雰囲気で、先生とRain Dropsさんのセンスの良さに圧倒されてきました。いろいろな人やモノに出合って刺激を受けるのはいつになってもいいものだなぁと思います。ぐずぐず悩んでいる暇があったら手を動かそうと思いました。
「汲古舎の針しごと」は今日はお休みですが29日の金曜日まで開催中です。
コンテントヘッダー

BETTY BEAR'S Birthday

蜀咏悄_convert_20161021093645
ギョウ フジカワさんのクマの絵本です。せっかくのお誕生日なのに会う友達会う友達みんながあいさつもそこそこに行ってしまう。他「私、誕生日なのに寂しいなぁ」悲しくなって家に帰ると友達みんなが集まって「おめでとう!」と言ってお祝いしてくれるお話です。
自分も日々いろいろな人の言葉や行動に一喜一憂してしまいます。人は人、自分は自分って思っていても振り回されてしまうこともあります。だから読書やテディベアなのかなぁ。本を読んだり絵本を見たりしてリセットしています。
さぁ、今日も1日頑張ります!
コンテントヘッダー

今年のクリスマス作品とsenのボタン

蜀咏悄_convert_20161018061516
今年のクリスマス作品が出来ました。いろいろなデザインを参考に今年も壁にかけたり、フレームに入れられるようにもしました。
私自身はリボンのチャームをつけて飾りたいと思っていたのでリボンのチャームを探したのですがイマイチ。そういえばsenの陶器のボタンが合うかも・・・と思い、偽姉夫婦のお宅に遊びに行った帰り道にURESIKAで買ってきました。ん~ピッタリでした!senのモノは常設らしいのでまた西荻に行くのが楽しみになりました。
コンテントヘッダー

くっつけ!くっつけ!

蜀咏悄_convert_20161014181036
今日は朝からいろいろ用事があってバタバタ。10時から教室なのでお店に行って、カレンダーを確認したら???何かおかしい。私の手帖と日にちが違う。慌てて生徒さんに確認したら1週間間違えてた!朝からとんだボケボケな私でした。
せっかく時間ができたので、残りの用事を済ませてから、カルトナージュのフレームの復習をしてきました。表側と裏側がちゃんとくっつくように固定中です。このプリント布はもう手に入らないし、デザインも気に入っているのでキレイに仕上がってくれると嬉しいなぁ。フレームのリネンがしわ加工してあるのでくっつきにくそう。くっつけ!くっつけ!明日の朝、クリップをはずすのが楽しみです♪
コンテントヘッダー

不思議?

蜀咏悄_convert_20161012184630
月曜日の画像をもう一度見てみて下さい。左上とその隣の本、どこか違うと思いませんか?よく見ると同じ赤ずきんちゃんなのに左右対称になっているんです。岩波のこどもの本「おかあさん だいすき」も原書と比べると絵の向きが変わっています。
このイルゼ・ブラッシデザイン集にも???っていう図案があります。元々は1960年のフレメカレンダーだと思うのですが、図案が反転しています。他にも刺繍されたものと図案が反転しているものが・・・印刷技術があまりよくなかったということでしょうか。刺繍本で?となったときは著作権の問題?と思ったけど、そんな時代に著作権はうるさくなかったと思うので印刷技術かなぁ。今のがイヤと言うわけではないけど、昔の紙質、印刷の方が好きです。
コンテントヘッダー

赤ずきんの人形絵本

蜀咏悄_convert_20161010162148
今日は八王子の古本まつりに行きました。今ひとつスッキリしない天気だけど、雨じゃないから良かったです。
いつもの絵本のコーナーで、1冊1冊タイトルと絵をチェック。今回も珍しい(私が知らなかっただけかも・・・ですが)本を発見!
右下の人形絵本です。人形絵本だけど、こちらは飛び出す絵本になっています。人形絵本自体は飯沢匠・土方重巳さんのコンビで日本以外にアメリカ版で集めてきたけど、イタリア語でしかも飛び出す絵本なんて「見つけた!」って感じでした。
ちょっとしんどいなぁと思いながら出かけたのですが、収穫のあった満足の古本まつりでした。
コンテントヘッダー

ニエロ細工のハサミ

蜀咏悄_convert_20161007193404
今日は教室のあと、新宿アンティークフェアに行きました。
いつも手芸まわりのモノや絵本、テディベアに目が行きます。ぐるぐる回って最後に見つけたのがこのハサミです。
握る部分に施されているのがニエロ細工というものだそうです。シルバーに黒金(こっきん)という合金を象眼したものをいうそうです。検索してみたらアクセサリーが多かったです。こんなデザインのハサミは初めてみました。ニエロ細工というのも初めて知りました。よく切れそう!早速使ってみようと思います。
グローリーさん、ありがとうございました。新宿アンティークフェアは日曜日までです。
八王子の古本まつりも行きたい!
コンテントヘッダー

初めてのカルトナージュ

蜀咏悄_convert_20161005071356
昨日は午後の教室の前に自分が生徒になってカルトナージュの刺繍フレームを習いました。
クロスステッチは刺し終わってもなかなかモノにならなくて刺しっぱなしだったのですが、今回カルトナージュを習ったことで少し幅が広がった気がします。あと何枚か刺しっぱなしの作品があるので早く仕立てたいなぁと思います。厚紙をカットするのが一苦労で、ガタガタになってしまうのがちょっと残念!これも慣れかなぁ・・・
蜀咏悄_convert_20161005071601
裏側も赤ずきんにしてみました♪次の作品にはリバティを使ってみたいなぁと思います。
コンテントヘッダー

ブラックワーク×ハーダンガー

蜀咏悄_convert_20161003064955
あっという間に10月になってしまいました。クリスマス作品もだいたい目処がついたので、途中になっていたブラックワーク×ハーダンガーの作品の追い込みに入っています。糸はバルセロナって書いてあるからスペインのちょっと古いモノを使い、ブラックワーク(白でやっていますが・・・)はV&Hの花糸で刺しています。32カウントを使ってしまったのでブラックワークは大変だったけど、お気に入りの1枚になりそうです。
プロフィール

愛夢(めぐむ)

Author:愛夢(めぐむ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR