fc2ブログ
コンテントヘッダー

懐かしい♪


昨日は引っ越して以来なので12年?13年ぶりくらいに1号の幼稚園時代のママ友と会いました。みんな会わない間にいろいろあって、長い間会っていなかったのに変わらなくて、とても楽しい時間でした。みんなありがとう♪
それから今日、またまた10年ぶりに再会した方がいます。武蔵新城に住んでいた頃、委託販売でお世話になっていたPine Flagさんです。まだ小さかった2号を連れて自宅ショップに通っていて、お店を構えられてから委託販売でお世話になっていました。そのときに教えてもらったことは今も役に立っていて、ありがたかったなぁと思い出すことも度々です。今日は仕事が2時半からなので、午前中に用事を済ますために立川グランデュオに行きました。カルディで買い物をしてエスカレーターで1階まで降りたところ、「あら、珍しい!アメリカンカントリーだ」とイベントスペースをのぞいたら見たことある人が・・・Pine Flagさんもちょうどベネッセの空き箱を処分しながら私のことを思い出してくれてたようで、お互いにびっくりでした。今日から年明けの3日まで出店されているそうです。よかったら行ってみてくださいね!
この画像の木のツリー、Pine Flagさんで買ったものなのでアップしてみました。あっ、なぜベネッセの空き箱かというと、当時の私の仕事が進研ゼミの教材の宅配で、山積みになっていた空き箱を差し上げたからです。
スポンサーサイト



コンテントヘッダー

「冬ごもり おうちでちくちく」のご案内


ござれ市で買った糸でコースターを刺してみました。左側のがそうです。糸の色が微妙に変わっていて刺していて楽しかったです♪
右側のヤモリが並んだコースターはラオスのモノ。たぶんこれは子供が刺したのだと思います。お気に入りのコースターです。

ワークショップのご案内です。
年明けの1月11日(水)と25日(水)の2日間渡って「冬ごもり おうちでちくちく」と題して画像左側と同じデザインのコースターを作ります。

場所:西立川 やさしい暮らしの店 パトアシュ 立川市富士見町1-2-5-102 tel.042-522-3913
時間:10時~12時

お申し込みはパトアシュまでお願いします。
お申し込みの時に糸の色をお選びください。 blanc(白)、ecru(生成り) ブラウン、オリーブグリーン
日にちについては要相談可能です。
おしゃべりしながら、自分のためのコースターをちくちくしませんか。目の粗い麻布に太い糸でザクザク刺していくだけなので楽しいですよ!刺繍なんて初めてという方、お休みされている生徒さんも久しぶりにどうですか。お申し込みお待ちしています。
コンテントヘッダー

ござれ市にて


日曜日に久しぶりに高幡不動のござれ市に行ってきました。Rain DropsさんにDMを渡しがてら、ぐるぐる回ってきました。Rain Dropsさんでは1911年のオールドノリタケのソルトディッシュ、藍染めや柿渋染めの布地を売っていたお店で手染めの糸を買い求めました。この糸は次に同じ色が出るとは限らないので貴重です。今、カットなしのカウントステッチが気に入っているので、この糸を使って自宅用に少し大きめのコースターを作る予定です。出来上がりを考えるとちょっと嬉しい♪ソルトディッシュもいい感じの色で気に入っています(*⌒▽⌒*)
コンテントヘッダー

イベントのお知らせ

蜀咏悄_convert_20161216181511
今日は風が冷たい1日でしたね。今日はこの風の中、2月のイベントのDMを受け取りに八王子にあるcafe rinさんに行ってきました。「今日は絶対にチーズケーキを食べるぞ!」とランチタイムを少し外して出かけました。念願のチーズケーキで美味しかったです♪でも隣の席にいらっしゃった方のランチも美味しそうでした♪
それで2月のイベントですが、「2月の赤ずきん」というテーマで前半は手づくり絵本展、後半に”森のむこうのおばあちゃんち”と題してアンティークや古道具を扱っていらっしゃるRain Dropsさんと一緒に作品の展示販売をさせていただくことになりました。私のことなんで、切羽詰まらないとなかなか作品が作れないんですがどうしましょう?!って感じです。こんな素敵なDMまで作ってもらって、改めて頑張らねば!と思っています。
ちなみのこの赤ずきんの版画は私のハンコを作ってくれた「ほりほり物語」さんです。このままフレームに入れて飾っておきたいくらいステキ。さぁ、頑張るぞ!
コンテントヘッダー

1997年のサンタ

蜀咏悄_convert_20161214131949
クロスステッチで来てくださっているMさん。「出来るかなぁ」と言いながらもプレイリーの1997年のサンタを刺し終えて持ってこられました。刺繍テープを使っての作品でしたが、「あーだ、こーだ」と言いながらこんなふうな仕上がりとなりました。クリスマスに間に合いましたね!ロエベのリボンとサンタの服の色が合っていてステキな作品になりました。良かったぁ♪
コンテントヘッダー

ツリーのオーナメント その2

蜀咏悄_convert_20161212092110
この週末は刺繍三昧でした。ツリーのオーナメントの白バージョンも作ってみました。同じかがり方だとつまらないと思ったので、手持ちのパールビーズを入れ込んでみました。ビーズ針だと柔らか過ぎるし、8番の糸は太くて通らないしで、針選びに迷いました。結局どれを使ったのか、その辺に刺さっていた針を使いました。ビーズ刺繍にはつむぎえりしめ、きぬえりしめも良いそうですが、長すぎてハーダンガーのかがりには向かないなぁと思いました。ちゃんとどれを使ったのか確認しておかなきゃ!波佐見焼きのボタンを買いに行ったらピンクがあったので今回はピンクにしてみました。パールビーズの色とも合って良かったかぁと思います。
コンテントヘッダー

プント・アンティーコ

蜀咏悄_convert_20161209172349
イタリアの刺しゅう、プント・アンティーコ イタリア語でプントが刺しゅうでアンティーコがアンティーク調のという意味だそうです。ハーダンガーと似ているのでやってみたいなぁとずっと思っていました。そう思いながらもなかなかやらず、今回、生徒さんのリクエストもあり、プント・アンティーコ初挑戦です。大作は無理なので、まずは小品から。中央のカットで大汗かきましたが、あとは何とか出来ました。バリオン・ノットが多くて、ふーって感じです。続きは教室で生徒さんと一緒にやる予定です。気持ち寂しい感じがするのでケーブルステッチでも入れようかなぁと思います。カタチになって良かったぁ。
コンテントヘッダー

ツリーのオーナメント

蜀咏悄_convert_20161207162447
今日の教室では竹内博子先生の「すてきなハーダンガー刺しゅう」を参考にツリーのオーナメントを刺しました。本では白い布に白で刺してありますが、グリーンの糸が残っていたのでグリーンで刺しました。グリーンの500番だけだと暗い感じがしたのでパールビーズをつけ、これまた波佐見焼きsenの陶器のボタンをつけてみました。Mさんのはもっと明るいグリーンだからどんな風に仕上がるかなぁ。Ryocoさんは通帳ケースの続きでしたが、来週の教室までに仕上がりそうかなぁ。みなさんの出来上がった作品を見せていただくのが楽しみです♪
コンテントヘッダー

原画展めぐり

蜀咏悄_convert_20161205081147
松屋銀座で「ムーミン絵本の世界展」が始まったので行ってきました。予想通りの人出でゆっくり見られなかったのが残念でしたが、マクドナルドのハッピーセットのムーミン絵本をはじめ、たくさんの原画が見られてよかったです。
銀座の駅の改札を出て歩いているときに目に入ったのが「講談社の絵本原画展」のポスターです。今日は時間がある。はしごしよう!と決めて、銀座から江戸川橋へ。椿山荘の隣にある講談社野間記念館にも行ってきました。ネット上では見たことのある昭和初期の講談社の絵本ですが面白かったです。「絹本」シルクに描かれた原画はとても筆使いが細かくて、贅沢な気がしました。衝撃的だったのがこのポスターの「さるかに合戦」です。体は人間なのに首の上に蟹、うす、栗が・・・でも1番の衝撃はハチです。首にハチが止まってる?大受けの絵でした。復刻本も1番人気のようでした。それともう一つ衝撃だったのが「一休さん」こちらは他の原画と違って「どうしちゃったの?」という絵でした。たまたま居合わせた年配の方が一言「あらまぁ、これは手抜きだわね~」と。目が黒塗り過ぎてかなぁ。笑い転げた原画展でした。
さぁ、今日からまた新しい一週間が始まります。気持ちを入れ替えて頑張ります!
コンテントヘッダー

捕鯨!

蜀咏悄_convert_20161204110020
捕鯨しました!元々はカフェでナッツを入れて使われていたそうです。口からナッツを出すのですが、私が使うとこんな感じ。糸玉が3個入る大きさで、口から糸を出しています。スプールホルダー代わりに使っています。
プロフィール

愛夢(めぐむ)

Author:愛夢(めぐむ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR