fc2ブログ
コンテントヘッダー

教室のご案内


「2月の赤ずきん」も折り返しとなりました。25日の土曜日のワークショップには7名の方に参加いただき、本当にありがとうございました。最後の最後バタバタとしてしまい、ちゃんとお伝えできなかった部分もあります。4日と5日の土日はカフェにおりますので、質問等ありましたらお寄りくださいね。

今回ご縁があって八王子のcafe rinさんで展示販売をさせていただいております。通常は西立川と国立にて教室をやっておりますのでご案内させていただきます。

西立川 やさしい暮らしの店パトアシュ 立川市富士見町1-2-5-102 毎週水・金曜日 10:00~12:00 立川駅北口から拝島駅行きのバスで10分くらい

国立北口 クロスステッチの専門店 little Stitch 国分寺市光町1-38-3シティコープ1F 第1、3、5月曜日 10:00~12:30 毎週火曜日 13:30~16:00 毎週木曜日 10:00~12:30
こちらは国立駅北口から徒歩5分くらい

随時生徒さん募集中です。ハーダンガーとクロスステッチを中心に「日々の暮らしに馴染む刺繍を!」をモットーに教室をやっています。ご興味のある方はご連絡くださいね。よろしくお願いいたします。


   
                                                        
スポンサーサイト



コンテントヘッダー

立ち雛


気になっていた立ち雛を買ってしまった・・・3種類あったけど、やっぱり最初にいいと思った立ち雛にしました。台の上にハーダンガーのドイリーを重ねて飾ったのが私らしい?なんだかこの顔に癒やされます。

IMG_1729_convert_20170224201748.jpg

こちらはリングピローのサンプルです。サイズが決まっているのでブロックを刺したら定規で確認。どんな感じになるかなぁ。ちなみにこれはサンプルなのでこの色です。

2月の赤ずきん、連日いろいろな方が来てくださっているようで本当にありがとうございます。明日のワークショップにもたくさんの方にお申し込みいただいてありがとうございます。楽しい時間になりますように!よろしくお願いします。
コンテントヘッダー

おひなさま


昨日もcafe rinに足を運んでくださってありがとうございます♪
昨日は大宮からシンガポールで一緒だったKちゃんもお友達と来店してくれたそうです。ありがとう♪
それでというわけではないけれど、みんなで集まって作ったビーズのおひなさまを出してきました。これに合わせてピンクのドイリーも作ったはずなんだけど、発見できず・・・とりあえず、ドライフラワーをちょっと移動させて並べてみました。一緒に作ったみんなの顔を思い出すと懐かしい思いでいっぱいになります。
コンテントヘッダー

2月の赤ずきん


18日の土曜日から八王子のcafe rinさんで「2月の赤ずきん 森の向こうのおばあちゃんち」がスタートしました。まだスタートしたばかりですが、土日の2日間いろいろな人たちにRain Dropsさんのアンティーク、私の刺繍作品とを手にとって見ていただけてとても嬉しく思っています。アンティークは敷居が高いと思っている方もいらっしゃると思いますがそんなことはないですよ。アンティークも刺繍も日々の生活に馴染みますので是非この機会に手に取ってみてくださいね。

IMG_1711_convert_20170220074046.jpg

オールドノリタケです。ソーサーがないのでカップに合わせてコースターを作りました。6枚全てデザインが違います。

IMG_1715_convert_20170220073738.jpg

窓辺に飾ったオーナメントも全て模様が違います。オーナメントとして使っていただく他にフレームに入れたり、栞にしたり、アップリケとしても良いと思います。

IMG_1716_convert_20170220073836.jpg

花摘みバスケットに入っているのはブローチです。軽いので使いやすいです。私は花のブローチをかごバッグにつけています♪
3月5日まで開催で、月曜定休です。11時半から8時までの営業ですが、明日21日は6時閉店となります。23日の木曜日はRain Dropsさんがいらっしゃいます。アンティークのこといろいろ聞いてみてくださいね。
コンテントヘッダー

ありがとうございます♪


昨日今日とそれぞれ遠方からコースターを作りに来てくださってありがとうございます。
やーこさんは無事に出来上がり、早速職場でお使いになるということで嬉しいです。EMIさんはあともう一回で出来上がりですね。お二人とも引き続き、よろしくお願いいたします。
ベースは同じですが、内側のデザインを変えて刺してみました。次はkiccaさんの本を参考にツヴィストソムに挑戦します。が、その前にブローチです。5個作ったなかでこのデザインが1番気に入っているのですが、2号は寂しいと言います。気に入ってるんだけどなぁ。いろんな人に手にとってもらえるように頑張ります✩
コンテントヘッダー

なかなか難しい


2月の赤ずきんの手作り絵本展も16日の木曜日までとなりました。18日からは「森のむこうのおばあちゃんち」と題してアンテーィク雑貨と刺繍の展示販売がスタートします。
今日は教室がキャンセルになったので家に籠もって作品制作を少しと値段付けをしました。画像の作品の仕上げと、もう一枚オーナメントを刺しました。よーくご覧くださいね。カットしてかがった部分が全部違うんです。オーナメントは画像のないものも含めて12枚、コースターは2枚ありますが全て変えてみました。同じようで同じじゃありません。比べてみてくださいね。オーナメントはそのまま飾ってもいいし、ブックマークにしたり、アップリケとして使ってもいいかなぁと思います。色はちょっとレトロな感じにしてみました。
これら自分が作ったモノに値段を付けるのは本当に難しいです。手間暇かけて一針ずつ刺繍したモノだから二束三文にはしたくないし、だからといって高値も付けられません。「これだったら来てくださる方に手にとってもらえるかな」「お店にも貢献できるかな」「自分でも納得かな」と思い悩みながら付けました。一人でも多くの方たちに見て手にとってもらえたらと思っています。
あと少しボタンタイプのブローチが何個か出せればいいなぁと思っています。
コンテントヘッダー

WELCOMEのベルプル


クロスステッチとハーダンガーを合わせて「WELCOME」のベルプルを作ってみました。
玄関を開けると廊下があり、突き当たりにリビングのドアがあるのですがそこに掛けてみました。国立のパレードで古い金具のベルプルを見つけたので、付いていた刺繍布は外してこの「WELCOME」を借り止めで付けています。自分で言うのも何ですが自画自賛!気に入っています♪
いよいよ展示販売が1週間後に迫っているというのにこんなことしてちゃダメですよね~
もう一踏ん張りして作品数を増やします。
コンテントヘッダー

ガラスいろいろ


気になるモノの1つにガラスがあります。キラキラしてきれい♪
グラスはイッタラのモノでチューリップを入れてみました。クマはチェコのボヘミアガラスでペーパーウェイトになっています。北欧と東欧、国は違うけどどちらも温かみがあって好きです♥
コンテントヘッダー

クマの絵本


左側のクマのかたちの絵本は今から20年以上前に手に入れたました。右側はつい最近古本屋で見つけました。「ナタリー・レテっぽいけど違うな」と思いながらも気になって買ったのですが、「あれ?もしかしてこれは・・・」と見てみたら20年も前に買った絵本と同じ作家さんの絵でした。装丁もベアの色も違うけど、構図がそのまんま!20年以上経っても自分の好きなモノは変わらないなぁと感じた瞬間でした。

先週は変更続きで水木金と作品制作をやっていました。その分今週は教室が続きます。頑張ります!
コンテントヘッダー

小品いろいろ


今週は家にこもって小品をいろいろ作っています。昨日はミニフレームを4つとミニピンクッションを2つ作りました。花の中ではチューリップが1番好きなので、このチューリップのモチーフも気に入っています。キノコのミニピンクッションは販売用に作ったあと自分も欲しくなって色と柄を少し変えて作りました。久々に目が合ってしまったアンティークベア。2号は「このクマこわい!」というけれど、少し滅入っていた私に元気をくれたベアなんですよ!このベアと一緒に追い込みに入りたいと思います。
コンテントヘッダー

ヒヤシンスとコースター


前々からヒヤシンスが欲しくて迷っていたのですが、やっと買いました。球根3つが一つの鉢植えになっていたのですが、洗ってそれぞれガラスの器に入れ替えました。咲くのが楽しみです♪
コースターとしても使いやすいサイズのドイリーは昨日の夜に出来たばっかりです。一度使ってみたいと思っていた京都AFEの麻糸で刺繍しました。太さでいうと8番くらいかなぁ。使っているうちに擦れて糸が太くなってしまいます。堅いのでレースエッジをやるのが大変でした。レースエッジ部分が反り返ってしまったのですが、切り離してアイロンをかけると少し落ち着きました。何枚か作るうちに手が慣れてくるかと思います。次はもう少しうまく出来るように頑張ります!

今日から「2月の赤ずきん」手作り絵本展スタートです。ほりほり物語さんの豆本を楽しみに行ってきます♪
プロフィール

愛夢(めぐむ)

Author:愛夢(めぐむ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR