fc2ブログ
コンテントヘッダー

こぎん刺し


先週末、両親のご機嫌伺いに帰省していました。時間があったらやろうと思って、「ハリノヲト こぎん刺しのコースター」のキットを持ち帰っていました。こぎん刺しは今回が2回目の挑戦です。ハーダンガーと刺し方は違いますが、やはり糸の引き具合がポイントなのかな。ハーダンガーだと糸のよりが解けないように刺すけど、こぎんは糸がよれないようにしないとダメみたいです。上2枚が私が刺したモノで、下はハリノヲトの植木さんの作品です。糸の太さが違う?6本どりで刺すと書いてあったからそのまま刺したけど、細い2本の糸をよって6本にしてあると書いてあったから3本にすべきだった?このキットでご本人から刺し方を教えてもらったという生徒さんがいらっしゃったから今度聞いてみようと思います。明るい色の糸で楽しく刺せました。
スポンサーサイト



コンテントヘッダー

トムテ


ツリーを刺した布がポストカードより少し大きめで残っていたので、ちょうど刺せる図案はないかと探してこのトムテを刺してみました。左右対称なのでわりと刺しやすかったです。あとはフレームに入れるだけです。左側の布は数年前に買ったスウェーデンのヴィンテージです。教室の参考になれば・・・と思い購入しました。目の粗いリネンなので、目の細かい布で刺してみたいなぁと思ってはいるのですが、口先女になってます。
コンテントヘッダー

デンマークのクリスマス


台風ですね~外に出られないので、週末は家に籠もって中途半端になっていた作品を仕上げました。どれもデンマークのクリスマスのクロスステッチです。クリスマスツリーはやっとフレームが手に入ったのでフレームに入れ、天使のベルプルはやっと金具をつけました。黄色、ピンク、ブルーの天使のミニフレームはセリアで買ったフレームに入れてみました。端切れで出来るのでちょっとしたプレゼントにいいかと思います。花かごのクロスステッチもやっとやっと6枚完成です。あとはフレームに入れられるようにするだけ。フレームの内径がわからないので少しお預けですが・・・ハガキサイズのニッセのクロスステッチもあと少しで終わるので、こちらもフレームに入れます。大物のクロスステッチは一向に進んでいません。小さいモノを刺して達成感を得て、大物に手を付けたいと思います。
コンテントヘッダー

刺繍と絵本


少し前になりますが、10月のはじめの土曜日にロシアの絵本を出版されているカランダーシさんのオープンルームに行ってきました。たまに焼き菓子を買いに行くお店でタチアナ・マーブリナのキノコの絵本が翻訳出版されるというチラシを目にし、その本の出版を手がけている方が近くにお住まいだということを知りました。それから数ヶ月が過ぎて、たまたまお菓子を買いに行ったときにご本人とお目にかかることができました。毎週土曜日にオープンルームをされているとのことで、早速行ってきました。絵本以外にもロシアのパペットやスープが冷めないように作られたスープコゼーや興味深いモノがたくさんあってあっという間に時間が過ぎてしまいました。
そのときに買った絵本が上段の4冊の箱入り絵本です。この絵本を描いたのはエリザベス・ヴァスネツォフ。お父さんは福音館から出ている緑の表紙の「3びきのくま」のユーリ・ヴァスネツォフです。お父さんは動物が多いけど、娘さんは人物が多いそうです。この本はロシアの子守歌の絵本で民族衣装を着た人物がいっぱい!色もステキです。下段左側の「12のつきのおくりもの」はスロバキア民話で絵は原爆の子を描いた丸木俊さんです。この絵本に登場する人物の衣装も民族調でとても好きです。

IMG_2167_convert_20171020205424.jpg
絵本に出てくる衣装を見ていて思出すのが↑の画像のような刺繍です。刺繍でも絵本でもやっぱりこんな民族調のモノが好きなんだなぁと改めて思います。
カランダーシの上野さん、本当に長時間ありがとうございました。また是非お目に掛かりたいです。
コンテントヘッダー

シンブルとシンブルホルダー


昨日の教室で新宿アンティークフェアの話が出たので、フェアで手に入れたシンブルとシンブルホルダーを紹介します。真鍮とマザーオブパールとで出来た船に真鍮のシンブルがセットになっています。ブルーの花はわすれな草でしょうか。お土産品だったのか地名が書いてあります。フェアに行く前に菅野良男さん和代さんご夫婦の「幸せを呼ぶシンブル」を見ていたせいか、どうもこのシンブルホルダーとシンブルが気になってしまいました。とてもステキな一品です。
ドイリーはレースエッジにするはずが、結局ブランケットステッチにしました。この方がドット柄が活きてくるように思えました。あともう少しで出来上がりです。どこで使おうかなぁ。
コンテントヘッダー

またまたクロスステッチ×ハーダンガー


またまたクロスステッチ×ハーダンガーで小さなドイリーを刺しています。クロスステッチが入るのでカットしてかがる部分はシンプルにウーブンバーのみです。周りはレースエッジにします。「なかなかかわいいかも」とこれまた自画自賛しています。
玉乗りをしているクマはハンガリーのホロハーザのです。つぶらな瞳にやられました!国によってクマもいろいろあって面白いです。
コンテントヘッダー

コースターいろいろ


家で使っているコースターを並べてみました。どれも大きさは10cm前後ですが、この中にいろいろな手仕事が入っています。上段左からスウェーデンのボッテンソム、インドのカンタ刺繍、ハーダンガー、羊毛フェルト、ヴィンテージファブリックのリメイクに下段左からラオスの刺繍、こぎん刺し、クロアチアの刺繍、チェックのは知人のお手製、タイの織物にフィードサックのパッチワーク。それぞれに手仕事がいっぱい詰まっていて楽しいです。一つ一つに作ったとき、頂いたとき、買ったときの思い出があって使うのが楽しいです。これからもいろいろな手仕事に出合いたいし、作っていきたいなぁと思います。
プロフィール

愛夢(めぐむ)

Author:愛夢(めぐむ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR