fc2ブログ
コンテントヘッダー

今年も行ってきました


今年もキルトフェスティバルに行ってきました。キルトの大作を横目で見ながら、手芸材料を買ってきました。だいたいいつも目がとまるのは同じお店で、今回も糸やチロリアンテープなどを買ってきました。右下のピューターのトレジャーボックスにはまち針が入っています。生徒さんに見せてもらって気になっていたトンボ玉のまち針も今回出店していたので手に入れることができました。ステッチ・イデーで紹介されていたフランスの作家さんも出店されていました。いろいろ見られて楽しかったです♪
スポンサーサイト



コンテントヘッダー

手強いです


今までもいろんな糸に挑戦してみたけれど、今回の糸は手強いです。柔らかいので、糸を引いても浮き上がってくるし、撚りが甘いのかちょっと引っかけると裂けてくる。調子よく刺せているなぁと思うと引っかかって、そのたびにハンドクリームを指先に塗り塗り。糸にクリームが付くのが気になりますが仕方無い。あまり糸を長くしないで、さっさと手際よく!飛ばしている箇所もありますが、大雑把に半分は刺せたかなぁ。最後の最後にリボン刺繍やフリーステッチが待っているので頑張ります!
コンテントヘッダー

嬉しかったこと


教室がメインなので大々的にはやっていませんが、たまに依頼されて作品の販売をすることがあります。今回はいつもお世話になっている顔ヨガ&ネイルの珠さんのお客様からのご依頼でメジャーを作りました。このメジャーはまだパトアシュが昭島にあった頃に販売していました。かれこれ4年?5年前?そのときに3つもお買い求めいただいたそうで、また買いたいとご注文をいただきました。すごく嬉しい話です。自分が作ったモノはまず自分が使ったり、身につけてみて「良かった」と思えたら教室でも作るし、販売もするようにしています。このメジャーも自分でも作って楽し、使って楽しだったので、一度お買い求めくださった方から再度ご注文がいただけるというのは本当に嬉しいことです。ありがとうございます。この気持ちを忘れずに教室や製作に励みます。
コンテントヘッダー

勉強!勉強!


今回の作品の中には今までやったことのないステッチがいろいろ出てきます。図案に刺し方が書いてあっても、それだけでは理解しにくいステッチも出てきます。そのたびに刺繍の教科書みたいなのを出してきて確認したり、刺してみないとわからないので紙に刺してみたりしています。水曜日より少し進みました。勉強!勉強!今日も教科書を傍らにチクチクやっています。
コンテントヘッダー

やっと始めました


「年が明けたらやろう」と思っていた作品です。いつも使っている糸じゃないし、色番号もないし、まずはどの糸がどこのメーカーの何番の糸かというところから始めました。この糸の確認をやらずに始めたら、案の定間違えてほどく羽目になってしまいました。これで1時間くらいは無駄にしちゃったかな。焦らない!焦らない!
コンテントヘッダー

覚え書き


毎年、読んだ本を書き留めておこうと思って書き始めるのですが、いつの間にか追いつかなくなってしまいます。なのでここに覚え書きです。
「鹿の王」1~4 これは年末年始にかけて読み終えました。本屋大賞を取ったときに「文庫本になったら読もう」と思っていた本です。想像していた内容とは全く違っていて、一気に読み終えた本です。
文庫本カバーは竹久夢二美術館のお土産にいただきました。もう20年以上も前に岡山にある美術館には行ったことがあるのですが、そのうち行ってみたいです。メーメーさん、ありがとうございます。使うのが勿体ないです。
コンテントヘッダー

クロのおつかい


昨日は1月11日で「ワンワンの日」だったそうです。ピクシー絵本にも犬の絵本がたくさんあります。左側の「クロのおつかい」は1970年代に日本でも発売されていて、このタイトルはその当時のタイトルです。おじいさんが書いた買い物メモの入ったカゴを持っておつかいに行って帰ってくるというお話です。字が読めなくても絵を見れば何となく話がわかるので面白いです。右側の「粉ざとうの街」は雪を知らない女の子が住む街に妖精が粉砂糖の雪を降らせるというお話です。何か甘そうだけど、夢のある話です。
コンテントヘッダー

試行錯誤


少しずつ準備はしてきたものの、作品がなかなか仕上がりません。もう悠長なことは言っていられないので、エンジン全開でやらなくちゃ!このドイリーもここまで刺してから止まっていました。今朝ふと思いついてヘリンボーンステッチを刺してみました。モノを置いてみてどんな風に見えるか確認しながら進めています。角の所をカットするかどうか、どんなステッチにするか今日も試行錯誤です。
コンテントヘッダー

あけましておめでとうございます。


あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。
「楽しい時間だったなぁ」と思っていただける教室を目指して頑張ります。

↑今年の第一作目のポットホルダーです。今回はフィンランドのヴィンテージの布と合わせてみました。コースターは昨年末から作り貯めてきたもので、右から百日紅、ササ、藍の草木染めです。まだまだ先だと思っていたのにイベントまで2ヶ月を切ってしまいました。間に合うのか私?!木のバターナイフは今回ご一緒させていただく木とり舎さんの作品です。うちでは少しカタチが違うのを使っていますが、とても使いやすくてオススメですよ。イベントは昨年の「2月の赤ずきん」と同じ八王子のcafe rinさんでやらせていただきます。DMが出来上がったらまたお知らせしますね。頑張れ私!
プロフィール

愛夢(めぐむ)

Author:愛夢(めぐむ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR