


フランス絵本の世界

3月に入ってからほぼ週末は、展示会のため八王子に通っていたので、久しぶりにのんびりとした週末でした。年末に国立の銀杏書房さんで教えていただいてからずっと楽しみにしていた「フランス絵本の世界」展に行ってきました。庭園美術館に行くのは初めてで、絵本展と同時に旧朝香宮邸も公開されていたので、いろいろ観て廻ることができて良かったです。4年近く前に行った「ボンジュールフランスの絵本たち」とは違った絵本のコレクションで、ひと言で言うと「豪華」凄く贅沢な本が並んでいるなと思いました。絵本の絵を見て「わっ、かわいい」「好きだなぁ」と感じてついつい手が出てしまう私。今回の展示会の説明を読んで初めてモンヴェルが男性だと知り、知識の無さに我ながら苦笑してしまいました。まぁ、加古里子さんをつい最近まで女性だと思っていたんですしね。おバカ!絵本展のあと外に出ると庭園では家族連れが花見をしていて楽しそうでした。桜もきれいでしたよ!都内は満開だそうですが、昭和記念公園はこれからなのかなぁ。国立の大学通りもお花見の人で賑わっているんでしょうね。花粉対策しつつ、明日の帰りは南口側に行ってみようと思います。

ありがとうございました

八王子のcafe rinさんでの「ゆっくりな時間」が昨日終了しました。期間中お越しいただいた皆さん、本当にありがとうございました。久しぶりにたくさんの方とお話ができて楽しかったです。今回ご一緒させていただいた木とり舎さん、このような場を与えて下さったcafe rinさん本当にありがとうございました。
昨日で一旦終了した展示会ですが、rinさんのご厚意で4月1日まで展示させていただくことになりました。4月1日はワークショップもあるので私もcafeにおります。よかったら足をお運び下さいね。臨時休業される場合もありますのでお越しの際はブログでご確認ください。

期間中にご主人さまと一緒にお越しくださったKさんにいただいた鉢植えです。お気に入りのベアたちと飾らせてもらっています。ありがとうございました。

いいものはいい

昨日もcafe rinさんに生徒さんやお世話になった方が足を運んで下さったようで、本当にありがとうございます。嬉しいです♪
昨日は午前午後とも教室でした。午後の教室のときに、久しぶりにYさんが来店されていて、少しお話をさせていただきました。ちょうど教室で参考にするのにこの本を持っていて、この本をご覧になったYさんが「この本いいねー」と言ってくださいました。何年か前に新古書で手に入れた本なのですが、いろいろな技法が網羅されていて頼りになる1冊です。夜になって調べ物をしていたら、いつもお世話になっている古本屋さんにこの本がアップされていました。私が持っているのは「刺しゅうのステッチ1030」ですが、アップされていたのは「刺しゅうのステッチ1000」となっています。よく見てみると元々は雄鶏社から出されていたんですね。雄鶏が無くなってから数年後に別の出版社から発売になっていました。
私が小学生の頃は大高輝美さんのフェルトのマスコットが大人気で、手芸本と言えば雄鶏か日本ヴォーグでした。ヴォーグは何だか大人な感じで雄鶏の方が小学生の私には取っつきやすかったです。ネット上では高価な本になっていましたが、いいものはいいですね。
そしてこちら↓

この本もつい最近になって別の出版社から発売になっていました。こちらの雄鶏社版に加筆されて出たようですが、買うか買うまいか悩ましいところです。他にも雄鶏社の本は別の出版社から出ていますが、本当に良い本を出版されていたのだなぁと思います。

ワークショップ

昨日のワークショップに参加頂いたKさん、ありがとうございました。日頃からいろいろな手芸に興味を持たれて、取り組んでいらっしゃるそうで、話も弾んで楽しい時間となりました。出来上がったブローチを早速つけてくださって、ありがとうございました。今回は予定が合わなくて・・・という方がいらっしゃったので4月1日にまたrinさんでやらせていただくことになりました。あと少しお席がありますので、ご興味のある方はれんらくいただけると嬉しいです。

↑葉っぱの色が違うだけで雰囲気も変わります。

↑展示会も折り返しとなりました。期間中はomiさんのお菓子やジャムの販売もあります。チョコがけビスコッティがオススメです。

↑毎回何があるのか楽しみなBUN BUN Bearさんのフルーツのびんづめ 今回はキウイ、ウィンターフルーツ、文旦だったかなぁ。
今日は定休日ですが、「ゆっくりな時間」は21日の水曜日まで開催中です。今度の土日と最終日は私もいますので、お散歩がてら足を運んでくださると嬉しいです。

始まりました!

1日から始まったcafe rinさんでの展示販売、たくさんの方に足をお運びいただき嬉しいです♪ありがとうございます。展示の様子を・・・と思っていたのに画像が横を向いてしまって、やっと真っ直ぐアップできるようになりました。ホント、出来ないって諦めちゃダメですね。今回のテーマカラーはミモザやタンポポのイメージで黄色とグリーン。それにプラスして前回も好評だったベージュピンクやオリーブグリーンなどのくすみ色を使いました。木とり舎さんの作品もどれもステキで、木のぬくもりと刺しゅうの世界を楽しんでいただけると思います。

↑読書のお供のブックマーク これもいつも使っています。木とり舎さんのドングリは一目惚れで買ってしまいました。

↑ブローチも取っ替え引っ替えで他の作家さんのブローチと2個づけしたりして楽しんでいます♪ 木とり舎さんのフクロウは振ると音がなるガラガラですが、鍵につけてもいいかなぁと思います。これだけの大きさで音が鳴るのでバッグの中で鍵を探すのに便利だと思います。
21日まで続きますので、お散歩がてら足をお運び下さい!