fc2ブログ
コンテントヘッダー

針を持つ時間は楽し


38カウントのドイリー、やっとカットしてかがり始めました。場所によって糸のかけ方が違うので、画像を見ながらチクチク。出来上がっていく過程が楽しいです♪
日々いろいろあるけれど、針を持つ時間は楽しいです。無心になれるし。生徒さんが「今日も楽しい時間だった」と言ってくださるのが1番嬉しいです。
スポンサーサイト



コンテントヘッダー

マーシャとくま ポップアップ絵本


サッカーにはあまり興味がないのですが、ロシアの絵本には興味があります。↑「マーシャとくま」のポップアップ絵本です。福音館からラチョフの絵で本が出ているので目にされたことがあるかも・・・森で迷子になったマーシャがクマにこき使われていましたが、クマをうまく出し抜いておじいさんとおばあさんの家に帰るというお話です。このポップアップ絵本では家に戻ったマーシャたちと一緒にクマもお茶をしているのが微笑ましいです。サモワールというロシアのお茶の道具が描かれているのも気に入りました。

この週末は頼まれていたモノを仕上げてお届けしてきました。
まずはこちら↓
IMG_2770_convert_20180618075447.jpg
ブローチです。遠藤佐絵子先生の着物柄の図案を参考に絹糸で刺しました。かなり細い糸で、布目も38カウントと今まで使ったことがない布目です。これに挑戦したおかげで38カウントでハーダンガーもやってみようと思ったわけです。ブローチも気に入ってもらえて良かったです♪
それからこちら↓
IMG_2771_convert_20180618075534.jpg
カルトナージュ作家さんからの依頼です。布目と柄の大きさと配置の指定がありました。まずはしつけをかけて、1ブロックの大きさを1目ずつ増やしていってと試行錯誤しましたが何とか出来ました。ご本人にお渡しすることができなかったので、これでOKかどうか不安ですが・・・OKがでれば嬉しいなぁ。
まだあと2つ頼まれたモノがあります。早く仕上げてお渡しできるように頑張ります!
コンテントヘッダー

今日のワークショップとおばあちゃんの玉手箱とおばあさんの知恵袋


今日は雨の中ワークショップにお越しいただいたFさん、ありがとうございました。
画像だと色が「えっ?」って感じですが、紫のステキなブローチになりました。織り糸をカットしてかがるときの糸の引き方に初めは手間取っていらっしゃいましたが、きれいに仕上がりました。今日の服にもちょうど合っていて良かったです♪

そのFさんにお詫びです。見てくださっているといいのですが・・・
絵本の話になり、間違えたことを言ってしまったので訂正とお詫びです。吉祥寺にあったお店は「おばあちゃんの玉手箱」で2011年に閉店したようです。国分寺にあるのは「おばあさんの知恵袋」でした。玉手箱と知恵袋、本当に申し訳ありませんでした。

コンテントヘッダー

ウスチノフの3びきのくま



左側は2000年の3月に学研ワールド絵本シリーズとして出版された「3びきのくま」 右側は2010年の1月に学研のおとぎばなしとして出版された「3びきのくま」です。絵はロシア生まれのニコライ・ウスチノフですが、見比べてみると本のサイズもありますが、若干違います。訳が2000年がみやかわやすえさん、2010年が八百板洋子さんです。

IMG_2725_convert_20180615092614.jpg

これは西調布のfolkloraさんで見つけたロシア語版「3びきのくま」です。日本語版とは表紙の絵も違うし、中もやはり少し違っていて面白いです。
リトルゴールデンブックのロジャンコフスキーの描く「3びきのくま」もフランス語版と比べるとやはり少し違っています。そういう違いを発見するのも絵本を見る楽しみです。

今日も西調布のfolkloraさんでワークショップをやらせていただきます。当日の参加も大歓迎です。少し肌寒い日ですがたくさんの手芸本や絵本に囲まれて楽しくちくちくしませんか?
コンテントヘッダー

椅子 しあわせの分量


「ぼくたちには座る椅子が用意されている。しあわせの分量もかなしみの分量もきまっているんだ。」

気が滅入っているときに読むと「嫌なことばかりじゃない。頑張ろう。」と思わせてくれる絵本です。上を見ても下を見てもキリがないし、今が幸せと思います。
針を持つ時間も無心になれるので好きです。38カウントのフラワーアイレットに手間取っています。使うことを考えると楽しいんだけどなぁ。
コンテントヘッダー

挑戦


最近の教室では「ハーダンガーらしいモノが作りたい」という声が聞かれます。私も久しぶりにハーダンガーらしくてシンプルなモノが作りたい。どうせなら今まで使ったことがない布目でやろう!ということで、38カウントに挑戦しています。刺すのは何とか出来るかなぁと思うのですが、カットするのが難しいだろうなぁと思います。28カウントで刺すと22cm角、38カウントだと16cm角ぐらいです。我が家で使いやすいサイズは16cm角くらいなので何とか仕上げて使いたいと思います。

今週の金曜日は西調布のfolkloraさんでワークショップをやらせていただきます。まだまだ募集中なので興味のある方は是非!
お申し込みはこちら↓
coubic.com/folklora/315775
よろしくお願いします。
コンテントヘッダー

糸いろいろ


先週はずっとスイッチが入ったまんまで、ピアスばかり作っていました。どうしてもラメ糸を使いたくて、ミシン用のラメ糸やいつも使っているラメ糸、それからタッティング用のラメ糸といろいろ試してみました。糸の太さや扱いやすさ、同じメーカーのラメ糸なのに色によって使い勝手が違ったり、バカみたいにピアスばっかり作って呆れられました。やっと納得のいく作品がいくつか出来たので満足です。また違う色を手に入れて作ってみようと思います。2cm角くらいなので、端切れで出来ます。カットするのがちょっと大変だけど、楽しい作業でした。
プロフィール

愛夢(めぐむ)

Author:愛夢(めぐむ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR