fc2ブログ
コンテントヘッダー

ピアスいろいろ


いつもは刺繍三昧の私ですが、たまーにやたらとピアスを作りたくなることがあります。先週の金曜日の教室に来てくださったUさんがスワロのビーズボールのピアスを着けていらっしゃいました。「これなら私にも作れる!」と思って、早速ビーズを買いに行き、作ってみました。右側の3つがそうです。4ミリだと私には大きいかな。3ミリくらいが良いようです。んー、また3ミリを調達しに行かなくちゃ!左端のしずく型のスワロを使ったピアスも中央の天然石を使ったピアスも去年、一昨年とはまって、同じ形ばかり何個も作っていました。娘たちにも押し売り状態でした。今年も右側のグリーンのは2号に押し売りです。
IMG_2869_convert_20180730090333.jpg

ハーダンガーのピアスも気に入っていて、秋冬はウールで挑戦しようと糸を取り寄せました。届いたばかりでまだ刺してはいないのですが、どんな風に出来上がるか楽しみです♪
スポンサーサイト



コンテントヘッダー

やってしまった


ステッチ・イデーに出ていたプント・アンティーコのドイリーを刺しています。「一緒にやりましょうよ!」と言ったAさんは既に仕上がっていて、私もそろそろ頑張らねばと続きをやり始めたところ、「あっ、合わない!やってしまった・・・」と間違いを発見。一目おかしい。でもカットしたあとだから仕方がないので、このまま仕上げよう。私がこんなんじゃ、ダメですねー反省です。

IMG_2862_convert_20180725082145.jpg
↑やっと買えたカフェ タナカのクッキー缶です。ロゴの感じがステキ✩画像だとわかりませんがクリーム色です。箱もしっかりしていて収納に使えそうです。中より外が大事な私ですが、なかなか美味しいらしいので楽しみです♪
コンテントヘッダー

覚え書き

先週の金曜日のfolkloraさんでの教室にお越しいただいたみなさん、暑い中ありがとうございました。またお話ししたいなぁと思っていた方も来てくださって、とても嬉しかったです♪教室中に顔を出してくださったOさんもありがとうございます。差し入れも美味しくいただきました。またまた教室の様子を撮っていなかった画像無しですみません。次回は8月3日です。よろしくお願いいたします。

さてさて、また本の覚え書きです。
IMG_2849_convert_20180723080635.jpg
5冊とも小路幸也さんです。花咲小路シリーズはG.W.前にも読んで前回の覚え書きにも書きましたが、また読みたくなって読み返した本です。4月だったかなぁ。「プロフェッショナル仕事の流儀」その人に合った本を本屋さん店主がカルテに基づき選んでくれるという「1万円選書」で話題のいわた書店・岩田徹さんの特集でした。その放送で岩田さんが中学校に頼まれて本を選ぶというのがありました。今は活字離れで、学校の図書室に来る生徒が少ないそうです。置いてある本が古すぎるというのもあるようで、学校から提示された金額内で本を選んで納品されていました。その本の中に花咲小路シリーズや真夜中のパン屋さんなどがあり、ついついテレビに向かって「そうそうそれ面白かったから読んでみて!」と話しかけていました。ここに挙げた本はどれも「こんなことないよなぁ」と思いながらも、読み終わった後「こんなことができたらいいなぁ」とか「楽しそうだなぁ」とか気持ちが温かくなる本ばかりです。
IMG_2850_convert_20180723080751.jpg
右側の「がん消滅の罠」はテレビドラマの放送前に読み終わりたかったのに終わらず、ドラマと原作の間にかなりのギャップを抱えてしまいました。んーこれも近い将来あり得る?左側の「まったなし」は安定のシリーズものでまた続きをドラマでやらないかなぁと思いました。
今週も暑い日が続きます。みなさん、熱中症に気を付けて下さいね!
コンテントヘッダー

ブローチ


昨日の午後の教室で久しぶりにブローチを作りました。糸の色を決めるときに「何色だったら使うかなぁ」とかなり迷いましたが、草木染めのササを選びました。シンプルなデザインなので2個づけしても良いかと思います。布バッグが朱赤に黄色のドットなので、黄色も合っているかと思います。あっ、画像だと白っぽく見えますね。すみません。
IMG_2857_convert_20180719142009.jpg
このバッグを使うのが楽しみです♪
明日は西調布のfolkloraさんでチクチクやっています。
コンテントヘッダー

横須賀美術館へ


先週末の連休初日に横須賀美術館に行きました。いつも教室に来てくださってるOさんからのメールで行きたくて行きたくて、電車とバスを乗り継いで行ってきました!
「三沢厚彦 ANIMAL IN YOKOSUKA」以前から三沢さんの描くクマが面白いなぁと思っていて、イラスト本も持っています。「えーっ、こんな展示会があるの?!」と遠出をしてまいりました。我が家の天井を突き抜ける大きさの動物たちに圧倒されました。特にクマとペガサスは好きなので抱えて持ち帰りたいと思ってしまいました。
IMG_2853_convert_20180718195322.jpg
こちらは谷内六郎さんのポストカードです。横須賀美術館には谷内六郎館が併設されていて、とても懐かしい気持ちで観てきました。谷内六郎という名前は知らなくても、週刊新潮の表紙絵というと目にされた方も多いのではないでしょうか。私なんかは「週刊新潮はただいま発売中です」というCMを思い出します。
IMG_2847_convert_20180718200801.jpg
海沿いにある美術館なので、目の前に海が広がってステキな空間でした。遠いですが機会があったら是非足を運んでみて下さい。Oさん、教えてくださってありがとうございました。
コンテントヘッダー

オーナメント✩


ちょっと古いハーダンガーの雑誌を手に入れました。まだ先なのですが、毎年作品をお友達にプレゼントされている方がいらっしゃって、今年はこの雑誌のオーナメントにしようという話になりました。ハーダンガーは図案が丸々出ている訳ではないので、付属の図案だと少し判りにくいです。説明するのにサンプルを刺し始めました。全部で7つですが、大まかなデザインは3対4で2つしかないので2つ刺せば取りあえずOK!次の教室には間に合いそうです。
今回参考にした雑誌は西調布にあるfolkloraさんで見つけました。たくさんの手芸本、絵本に雑貨が並んでいて、毎回帰りの荷物が多くなってしまうのが悩みの種?本もそうだし、この場所を通じていろんな方とお話ができるのも楽しみです。来週の金曜日から2回連続のワークショップをやらせていただきます。小さなドイリーですが、ハーダンガーの基本が詰まっています。たくさんの手芸本に囲まれながら、楽しくチクチクしませんか。まだお席に余裕がありますので、folkloraさんまでお問い合わせください。よろしくお願い致します。
コンテントヘッダー

リバティプリント デザイン図鑑


自分の作品に欠かせないモノの1つがリバティです。リバティが好きになったきっかけは、自由が丘にあった山口れいさんの手芸雑貨のお店「クードル」です。少しずつ買っては手のひらサイズのテディベアを作ったりしていました。こんなに歴史があるのも、プリントされている期間が決まっているのとか全く知らず、使い切ってから買い足そうにもなくて、数年経ってやっと見つけて買ったりしていました。しばらくリバティと遠ざっかった頃もありましたが、スーザンさんが大のリバティ好きで、そこでいろいろなデザインや名前があることを知り、どっぷりはまりました。
今回こんな本が出て、置く場所や値段で躊躇していましたが、またまた拍車をかけることがあったのでとうとう買ってしまいました。眺めているだけで楽しい本です。自分が持っているブラウスやハンカチ、お気に入りをこの本の中で見つけては名前、由来をチェックしています。今回ペンケースに使ったデザインはこの本の中にあるかなぁ。あとで調べてみようと思います。
コンテントヘッダー

年に1回のお楽しみ


この土日は年に1回のお楽しみ、テディベアコンベンションでした。
真ん中の鼻がはげはげのマックのお母さんの恵美子さんに会えるのがこの時だけなので、心待ちにしていました。恵美子さんとはかれこれ20年くらいのお付き合いになります。毎年変わらずに会えるのは嬉しいことです。
今回は数年ぶりに友人と再会、思わぬところでご縁があった作家さん、ノジリさんとはアンティークや絵本の話、あっちゃんとは相変わらずお互いの娘の愚痴と楽しい2日間でした。
また来年も再来年も変わらずに会えると嬉しいなぁ。

今回我が家にお迎えしたのはこの仔たち「ピッピ」です↓
IMG_2837_convert_20180709114610.jpg

思わぬところでご縁があった作家さんのベアも仲間入りです↓
IMG_2836_convert_20180709114525.jpg

さぁ、新しい週の始まりです。気を引き締めて頑張ります!
コンテントヘッダー

My Teddy Bear


明日あさってとテディベアコンベンションが開催されます。この時にしか会えない作家さんもいて、毎年楽しみなイベントの1つです。マックのお母さんの恵美子さんとも一年ぶりの再会で楽しみです♪
それで今日はテディベアの本を2冊紹介します。
左側はロシア、右側はアメリカのリトルゴールデンブックです。どちらもテディベアと女の子の1日を描いたもので、朝起きてからご飯を食べ、遊んで、汚れたら洗って干して、また寝るってお話です。以前友人が「パパからもらったベアがボロボロになってしまったので、誰か直してくれないかなぁ」と言うので、作家として活動している友人に頼んだことがあります。本当に長い間一緒に過ごしてきたそうで、生まれ変わったベアを手にしてとても喜んでいました。今も彼女の新しい家で仲良くやっていると思います。私の小さいときの思い出としてはパンダかなぁ。父が東京に出張したときに買ってきてくれたパンダ。大きくて腕枕をしてもらって寝ていました。残念ながらもう手元にはないけれど、思い出だけはあります。
リトルゴールデンブックの方ですが、女の子の服がとてもかわいいんです。表紙のワンピースもだけど、スモッキングのワンピースやカーディガンに花のついた麦わら帽子、パジャマも!この絵本はスモッキングの先生をしている生徒さんにもお見せしたいなぁ。
コンベンションには日曜日に行きます。晴れますように!
コンテントヘッダー

出来ました!


久しぶりの更新となってしまいました。
38カウントのドイリーが出来上がりました。細かくてフラワーアイレットは大変でしたが、カットしてかがる作業は楽しくて、また38カウントを使いたいと思いました。
上に乗せたチューリップの陶器は小物入れです。中にはいつも使う白い糸を入れています。アラビアのIkikukka(イキクッカ)というシリーズで、デザインはヘルヤ・リウッコ・スンドストロムさんです。舌噛みそうな名前!花の中ではチューリップが好きなので、刺繍のお供にちょうどいいです。
ハーダンガーは少しお休みして、今はクロスステッチでチューリップを刺しています。あと半分くらいかなぁ。出来上がったらお見せしたいと思います。
プロフィール

愛夢(めぐむ)

Author:愛夢(めぐむ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR