fc2ブログ
コンテントヘッダー

テマリシャスさんの糸を使って


せっかく買った糸を寝かさないで、作品にしよう!と思って、ドイリーを刺し始めました。糸はテマリシャスさんで買った百日紅です。森のあかりさんの百日紅はグレーっぽかったけど、テマリシャスさんのは茶色っぽいです。自分らしい作品にしたくて、クロスステッチをいれてみました。あとは織り糸をカットして、ひたすらかがっていきます。ここまでやって腰が・・・ソファにもたれて長時間ちくちくやっていたので、ぎっくり腰になってしまいました。ふく先生にも泣きつき、少しは楽になってきたと思ったら、魔の月曜日です。仕事で5時間半座りっぱなしで、真っ直ぐ立てなくなってしまいました。今日になってやっと腰の痛みが取れてきてほっとしています。みなさんも気を付けてくださいね!
IMG_2906_convert_20180830204432.jpg
クロスステッチの参考にしたのがこの本です。去年、新代田のワサビエリシで古書玉椿さんの展示販売があったので買い求めたものです。明日はこの玉椿さんの実店舗・西調布のfolkloraさんでワークショップです。腰が良くなってよかった!明日も頑張ります。
スポンサーサイト



コンテントヘッダー

夏休み

お盆を過ぎて少しは過ごしやすくなってきたかなぁと思います。
すっかりご無沙汰していますが、いかがお過ごしですか?
私はどちらの仕事も10日からお休みをいただいて、帰省したり、行きたかったところへ行ったり、刺繍したり、本を読んだりしていました。
今回の帰省は年に1回の大きなお供と一緒の帰省です。どうなるかなと思っていたのですが、あまりお小言も言われず、今回はいつも通り過ぎてしまう京都に行ってきました。と言っても行った場所は福井みすや針とA.F.E(アートファイバーエンドウ)の二カ所です。どちらも通販で買い物したり、お土産でいただいたりしていたのですが、行くのは初めてです。こぢんまりしたお店ですが好きなモノがいっぱいで短時間とはいえ、楽しいひとときでした。
IMG_2895_convert_20180820081319.jpg
ハーダンガーに使いたいとシルクのマルチカラーの糸を買いましたが、通販で買ったのと同じ糸を選んでいました。キルトフェスティバルで買ったフランスの糸の色合いともかぶっていて、やっぱりこんな色が好きなんだなと改めて思いました。

こちらに戻ってから行ったのが西荻窪のテマリシャス。大好きだったお菓子屋さんのあとに出来たお店です。こちらは草木染めの糸がたくさんあって気になっていたお店です。今回は黄色が福木、グレーっぽいのが百日紅、茶系が桜落葉です。何を刺そうかと考え中です。桜落葉は細い糸がなかったので次回のお楽しみにしました。
IMG_2896_convert_20180820081354.jpg

夏休み中の刺繍は思ったほどはかどりませんでした。今刺しているのはイダ・ウィンクラーさんのチボリ公園の1シーンです。ピンクが多いのでいつもより明るい感じかなぁ。
IMG_2894_convert_20180820081229.jpg
明日からは教室も始まります。今日はこれから皮膚科、午後はもう一つの仕事です。気持ちを切り替えて頑張ろうっと!
コンテントヘッダー

ヤーヌシ・グラビアンスキーの「赤ずきん」


毎日暑い日が続きますねー。6月に入ってから週1で皮膚科に通院していましたが、次回は2週間後となって少しほっとしています。痒くて寝られない上に暑くて寝苦しい。早く脱出したいです。

「赤ずきん」の絵本をコレクションするのに目覚めてからずっと欲しかったヤーヌシ・グラビアンスキーの「赤ずきん」がやっと手に入りました。絵本ではなく、児童書の挿絵です。「長靴をはいたネコ」が表紙のはたまに見かけるのですが「赤ずきん」はなかなか見つかりません。今回のはフランス語版で、残念ながらポーランド語版は手に入りませんでした。前回見つけたときは購入希望者が多くて、残念ながら買えなかったのですが、フランス語版だからかやっと私に番がまわってきたようです。ペローの童話集なので、赤ずきんちゃんはオオカミに食べられて終わってしまうのですが、表紙のオオカミはこわいより、ちょっと愛嬌があると思うのは私だけかなぁ。グラビアンスキーはポーランドの画家なのですが、動物の描き方が上手いと思います。バンビ好きのスーザンさんに「動物寓話集(邦題)」をプレゼントしたことがありますが、動物が生き生きと描かれていてステキな本でした。こちらは日本でも発売されていましたが、まだネットでしか見たことがありません。ペローの童話集の日本語版はどうなのかなぁ。あぁ、またコレクション魂がうずきます。
プロフィール

愛夢(めぐむ)

Author:愛夢(めぐむ)
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR